19W5D 自宅安静の日々
・D138 予定日まであと142日・
(5月25日 18W5D)自宅安静の指示から今日で9日目。
安静指示当日は、昼のパンと夜のお弁当を病院帰りに買いに寄って、
オットにも母にも怒られました。
確かに、馬鹿だったと反省。
帰宅後からしばらくは、
ソファーの上の物を片付けたくなったり、
置かれたままの食器が気になったり、
見過ごしていた何とも些細なことが、
目について、気になって、動きたい衝動をおさえるのが大変でした。
母が来てくれても…
包丁や調味料、食器とすべて口で説明するもどかしさ。
オットはレンジで温めるのにも何秒?と聞いてきて…
でも、これは仕方ありません…。
私が温め方に文句を言うことが多いのでオットの気遣い。
なのに、聞いてくれてるオットに、イラーイラー。
母にもオットにも共通して…
食器の洗い方が何か違って、モヤーモヤー。
安静から3日目くらいからは、
何もしないこと、寝て過ごすことを受け入れられました。
母が昼夜を持って来てくれるか、
来なくても良いように昼はパンとサラダが常備され、
夜はオットが買って帰ったり、
糖尿疑惑で購入し気に入った冷凍食を食べたり、
栄養や塩分も、それなりに気をつけて食事しています。
夕食はオットが準備完了してから、私はテーブルへ。
完了していても張りを感じていたら落ち着くまで待機です。
医師が自宅安静ねと言ったとき、厳しめに言われた印象でした。
頚管が短めと話した友だちからも、
甘く見ないで本当に安静にしなきゃダメ!と強く言われました。
今後どうなるかわからないけれど、次回健診まで
・起きてる時間は10分以内
・シャワーは2日に1回
と自分で決め、まじめに守っています。
ウテメリンは頓服でと言われたけれど張りが多いので、
だいたい8時間おきの服用に変えたところ、張りが安定した気がします。

ウテメリンは頓服でと言われたけれど張りが多いので、
だいたい8時間おきの服用に変えたところ、張りが安定した気がします。
健診は6月5日。
良いとは限らない。
入院てなったりするかな。
…と不安にも思うけれど、
オットや母、まわりのサポートに支えられ、
私にできる横になり安静に過ごすを徹底するしかありません。
最近「座っていたい」とボヤきが出ちゃってますが、
横になり安静安静!です!!
オットが抱き枕を作ってくれました。
急場凌ぎと作ってくれた抱き枕。
買おうと思っていたけれど、
とっても使いやすいので、当分これでいきます。
18W1D 安産祈願
・D127 予定日まで153日・
本日、戌の日。
戌の日とは、十二支の11番目にあたる、12日に一度めぐってくる日のことで、
たくさんの子を産み、お産が軽い犬は、昔から安産の守り神なのだそうです。
安産祈願へ、オット、義父、父、母と5人で行ってきました。
10:05 受付
先に着いていた両親が私の氏名と住所、予定日を記入してくれていたので確認し、
持参した腹帯を預け、初穂料の5000円を納めました。
昨日の夜に祝儀袋に包み「御初穂料 オット氏名の横に私の名」を書いて用意。
‘初穂料’ 知らない言葉でした。
昔は神様に祈りを捧げる儀式の際には農作物が供物として奉納されてきました。
初穂とは、その年に最初に収穫した農作物をさし、神様に捧げる農作物の代わりとする
謝礼のことを元々の意味を尊重し初穂料と言う言葉が使われているそうです。
10:10 待合室
長細く広い部屋には、先にご夫婦一組が待っていたので、こんにちはと挨拶をし、
置かれている座布団に座りました。
風が吹き抜け明るく気持ちの良いお部屋でした。
10:15 本殿へ移動→御祈祷
私たちの他に3組の方がご一緒でした。
本殿も気持ちの良い風が通り、正面左右には扉があって、
そこから木の葉の緑がキラキラとしていて、何とも幸せな気持ちに。
御祈祷は鼓の音で始まりました。
一、修跋 ご祈祷に際してまずお祓い
一、祝詞奏上 大神様に願意を祈願する詞を奏上
一、速神楽・鈴祓い 巫女が速神楽を舞って鈴にてお祓い
一、玉串拝礼 玉串を献じて ご祈願
巫女さんから玉串を受取り、神前に進み一礼
玉串を右回りに回し、根元を向こう側に向けて玉串を置く
戌の日とは、十二支の11番目にあたる、12日に一度めぐってくる日のことで、
たくさんの子を産み、お産が軽い犬は、昔から安産の守り神なのだそうです。
安産祈願へ、オット、義父、父、母と5人で行ってきました。
10:05 受付
先に着いていた両親が私の氏名と住所、予定日を記入してくれていたので確認し、
持参した腹帯を預け、初穂料の5000円を納めました。
昨日の夜に祝儀袋に包み「御初穂料 オット氏名の横に私の名」を書いて用意。
‘初穂料’ 知らない言葉でした。
昔は神様に祈りを捧げる儀式の際には農作物が供物として奉納されてきました。
初穂とは、その年に最初に収穫した農作物をさし、神様に捧げる農作物の代わりとする
謝礼のことを元々の意味を尊重し初穂料と言う言葉が使われているそうです。
10:10 待合室
長細く広い部屋には、先にご夫婦一組が待っていたので、こんにちはと挨拶をし、
置かれている座布団に座りました。
風が吹き抜け明るく気持ちの良いお部屋でした。
10:15 本殿へ移動→御祈祷
私たちの他に3組の方がご一緒でした。
本殿も気持ちの良い風が通り、正面左右には扉があって、
そこから木の葉の緑がキラキラとしていて、何とも幸せな気持ちに。
御祈祷は鼓の音で始まりました。
一、修跋 ご祈祷に際してまずお祓い
一、祝詞奏上 大神様に願意を祈願する詞を奏上
一、速神楽・鈴祓い 巫女が速神楽を舞って鈴にてお祓い
一、玉串拝礼 玉串を献じて ご祈願
巫女さんから玉串を受取り、神前に進み一礼
玉串を右回りに回し、根元を向こう側に向けて玉串を置く
二例二拍手一礼(すべて説明がその都度あるので戸惑わず)
一、撤鐉拝受 神札・お守りと預けた腹帯を頂く
15分ちょっとの御祈祷だったけれど、正座で行われ、足がギリギリでした。
妊婦さんが玉串を受取り前へ出るときには立ち上がるので、
ふらふら よっこらしょ。という感じに…。
私以外の妊婦さんたちは普通に立っていたような気もします。
厳かで素敵な思い出に残る幸せな時間でした。
(正面からの写真だとまだ妊婦さんには見えない感じだなー)
10:40 お茶で休憩
あまり待つことなく御祈祷自体も20分ほどで終わったので、
お昼までの時間つぶしに休憩所で一服。
お茶屋さん提供のお茶を振舞ってもらえました。
さすがお茶屋さん提供☆で美味しく頂きました。
11:30 昼食
夫婦でよく行くホテルの日本料理屋さんを予約。
私はお寿司はNGと伝えていたので違う料理で対応してもらいました。
お寿司のほうが美味しそうだったな~
義父が食事会終盤に、幼稚園は近いか?から始まって、
小学校、中学校、高校と話はどんどん進んで行きます。
そんな先の事を。。と思いながらも、嬉しいんだなーと感じました。
最後に義父と両親から御祝儀を頂きました。うれしー
14:00頃 解散
母が私たちと義父にお赤飯とお菓子をお土産を用意してくれたので、夕食はお赤飯。
おめでたさ満開の1日だったと夜まで実感できました。
御祈祷していただいた腹帯は帰宅後に着用。
神棚がないのでリビングの飾棚にお札を飾らせて頂きました。
無事の妊婦生活、そして安産であることを心から願います。
最後まで読んでくださってありがとうございました。
読んだよのしるしに押してもらえるとうれしいです(*´-`*)


一、撤鐉拝受 神札・お守りと預けた腹帯を頂く
15分ちょっとの御祈祷だったけれど、正座で行われ、足がギリギリでした。
妊婦さんが玉串を受取り前へ出るときには立ち上がるので、
ふらふら よっこらしょ。という感じに…。
私以外の妊婦さんたちは普通に立っていたような気もします。
厳かで素敵な思い出に残る幸せな時間でした。
(正面からの写真だとまだ妊婦さんには見えない感じだなー)
10:40 お茶で休憩
あまり待つことなく御祈祷自体も20分ほどで終わったので、
お昼までの時間つぶしに休憩所で一服。
お茶屋さん提供のお茶を振舞ってもらえました。
さすがお茶屋さん提供☆で美味しく頂きました。
11:30 昼食
夫婦でよく行くホテルの日本料理屋さんを予約。
私はお寿司はNGと伝えていたので違う料理で対応してもらいました。
お寿司のほうが美味しそうだったな~
義父が食事会終盤に、幼稚園は近いか?から始まって、
小学校、中学校、高校と話はどんどん進んで行きます。
そんな先の事を。。と思いながらも、嬉しいんだなーと感じました。
最後に義父と両親から御祝儀を頂きました。うれしー
14:00頃 解散
母が私たちと義父にお赤飯とお菓子をお土産を用意してくれたので、夕食はお赤飯。
おめでたさ満開の1日だったと夜まで実感できました。
御祈祷していただいた腹帯は帰宅後に着用。
神棚がないのでリビングの飾棚にお札を飾らせて頂きました。
無事の妊婦生活、そして安産であることを心から願います。
最後まで読んでくださってありがとうございました。
読んだよのしるしに押してもらえるとうれしいです(*´-`*)


ご訪問ありがとうございます!
Profile
HN: miku*
旅行・食べること・写真が好きです。
優しいオットと仲良く2人暮らし。
2011.5月からクリニックに通いタイミング、AIH、IVFへとステップアップ。2014.10月に10週で3回目の稽留流産を経験しました。辛いことも多いけれど、
我が子にいつか必ず会えると信じています。
2015.2.26心拍確認、予定日は10月22日。
・Jour en bonheur・
フランス語で幸せな1日という意味です。
ベビ待ち3年と10ヶ月で再び赤ちゃんが!
2015.2.26心拍確認、妊娠継続中です
旅行・食べること・写真が好きです。
優しいオットと仲良く2人暮らし。
2011.5月からクリニックに通いタイミング、AIH、IVFへとステップアップ。2014.10月に10週で3回目の稽留流産を経験しました。辛いことも多いけれど、
我が子にいつか必ず会えると信じています。
2015.2.26心拍確認、予定日は10月22日。
・Jour en bonheur・
フランス語で幸せな1日という意味です。
ベビ待ち3年と10ヶ月で再び赤ちゃんが!
2015.2.26心拍確認、妊娠継続中です
Calendar
New Entries
Categories
Archives
Recent Comments
Search this site
Log
2015.3.25クリニック卒業 2015.2.26心拍確認6週 2015.2.23胎のう確認 39 2015.1.16(体外移植)6 38 2014.12.11(自己) 2014.10 10週で稽留流産 2014.10.14クリニック卒業 2014.9.30心拍確認7週 2014.9.14胎のう確認 37 2014.8.12(自己)休診 36 2014.7.13(体外移植)キャンセル 35 2014.6.10(体外採卵)5 34 2014.5.14(体外移植)5 33 2014.4.10(体外採卵)4未回収 32 2014.3.11(体外移植)4 31 2014.2.7(体外移植)3 30 2014.1.6(体外採卵)3 29 2013.12.6(AIH)7 28 2013.11.1(体外移植)2 27 2013.9.29(自己) 26 2013.8.26(体外採卵)2 25 2013.7.24(タイミング・調整)11 2013.7.20 HCG15.51 24 2013.6.22(体外移植)1 23 2013.5.19(体外採卵)1 22 2013.4.23(調整期間) 21 2013.3.14(タイミング)10 20 2013.2.9(タイミング)9 19 2013.1.10(卵管内)6 18 2012.12.10(AIH)5 17 2012.11.11(タイミング)8 2012.10 7週で稽留流産 2012.9.24胎のう確認 16 2012.8.19(AIH)4 15 2012.7.19(卵管内)3 14 2012.6.16(AIH)2 13 2012.5.16(初AIH)1 12 2012.4.16(タイミング)8 11 2012. 3.17(タイミング)7 10 2012. 2. 8(自己) 9 2012. 1. 6(自己) 8 2011.12. 7(自己) 7 2011.11. 7(タイミング)6 6 2011.10. 6(タイミング)5 5 2011. 8.29(タイミング)4 4 2011. 7.30(タイミング)3 3 2011. 7. 1(タイミング)2 2 2011. 5.30(タイミング)1 1 2011. 4.25(自己)