忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

D9 クリニック[体外受精周期]

9:10 受付
9:15 採血

10:45 内診
今日も左右をさっと見て終了。
本当に見た!?と聞きたいくらい早かったです。

11:40 診察
「たまごちゃんはこれからって感じなので、
 今日注射を打ってもらって、水曜と金曜にも注射で、
 来週月曜に今日のような診察で大丈夫ですか?」⇒OK
クロミッドをもう5日分処方されました。
サイレイトウも少なくなっていたので申告し、出してもらいました。

12:10 注射と血液検査の結果
フォリスチム150の注射。
痛くて涙が眼に溜まりました。注射嫌です…。

そして血液検査の結果。

総コレステロールが222もあって、びっくり!
家族は体格がいいか、心筋梗塞などの親戚はいるか聞かれました。
どちらも心当たりがありません。

今までの健康診断ではLDLコレステロールとHDLコレステロール値しか
わからないので、過去の記録と照らすことはできません。
1年以上前にクリニックでの血液検査結果で総コレステロールは、
基準内におさまってはいたけれど、高いほうでした。
10月の健康診断では、コレステロール値に注目しようと思います。
それまでは、肉を減らし魚を増やしたり、
野菜や大豆製品を取っていく対策をとればいいかなと考えています。

あとは、いつも言われる「貧血」だそうで、
まだ薬を飲むほどではないので、注意してくださいということでした。
ヘモグロビン量10.7 MCH24.4 MCHC29.3
どうせなら、薬を処方してもらうほうが楽かなと思ってしまいます…。

最後に、卵巣年齢。

抗ミュラー管ホルモン値1.66。

卵巣年齢は40歳くらいと言われました。
なんとなく良いとは思っていなかったので、
やっぱりかぁ。と受け止める気持ちと、
どうして低いの・・・と受け止められない気持ちでした。

今まで生きてきて、
知らずに何か悪いことをしたとか、
何か悪いものを食べたとか、
食生活が悪かったとか、
色々思ってしまったので、看護師さんにそのまま質問しました。
「生活や食べ物ではないので、何か悪いことをしたとかありませんよ。
 卵の残量であって、質ではありません。良い卵を育てればいいんです。」
という答えでした。
残りの数が分かったというだけ。
そうはわかっていても、数字で出るとショックでした。
そのショックは、結果を聞いた時よりも時間がたつにつれ、大きくなっています。


12:50 終了

お会計:保険適用10,250円 保険外16,170円(サイレイトウは後日保険)



最後まで読んでくれてありがとうございます
ぽちりと応援していただけたらうれしいです(*´-`*)

にほんブログ村 マタニティーブログ 子作り・家族計画へ

拍手[0回]

D3 クリニック[体外受精周期]

9:30 受付
9:40 採血
7本採血するようです。
「今日の体調はどうですか?今まで気持ち悪くなったり倒れたりはしたことありますか?」と質問され、
「生理3日目なので体調は良くはありません。」と答えると
リクライニングソファで採血してくれることになりました。
何となく良さ気に思えたリクライニングでの採血。
終わってからの流れは、普通の椅子での流れとあまり変わらないので、
採血後、立ちあがり待合へ移動というときにはふらつきました。
待合では甘いミルクティと飴で休憩~。

10:30 内診
いつものように看護師さんにフルネームを確認され、
しばらく待つと女医さんが登場し、ひとこと声を掛けられ、内診。
ささっと左右を確認して、終了。
前回も同じようにあまりにも早い作業だったし本当にコレ必要?と思えてきます。
生理3日目の内診は、それ自体ももちろんすごく嫌だけれど、
気持ちのダメージも大きいです…。
誰もがやることではないのに、私はやらないといけないという今の状況が辛くなってきます。

11:10 診察
「体外受精の周期になりますね」と言われ、
クロミッド今日(3日目)から10日分毎夕食後を処方されました。
「27日月曜日は来れますか?」→はい。大丈夫です。
「では、まだ説明があるので外で待ってください。」・・・で、終了。

体外受精をすることに決め、女医さんに変わりました。
その女医さんとの2度目の対面。
優しい雰囲気がして良い感じには感じるけれど、声が小さい…
何を言ってるのか、一生懸命聞かないと聞き逃しそうです。
そうして聞いていても分からないことが出てきそうなので、
質問はバシバシしていかなくちゃ!と決意をしました。

しばらく待つとコーディネーターさんに呼ばれ、説明。
前回と同じ料金の説明と詳しい流れの説明です。
料金については前回と同じ内容の話なので前より理解できました。
流れについては、徐々にイメージできるようになってきたけれど、
やはりやってみないとわからないなーと感じているので、
次回は何をやって次は何をやる。という風に1つ1つイメージし、
それをクリアしていけばいいかと思っています。
難しく考えすぎても良いことはないと思うので、一歩ずついきます。

12:00 終了

お会計:保険適用10,250円(内前回繰越4250円) 保険外16,170円


領収証には点数が書かれてはいるけれど、見ても意味がわかりません…
スタッフの人が間違えずにやってくれているでしょうと思い言われた金額を支払ってお終いです。
クリニックへ通いだして2年が過ぎました。
何が保険適用で適用外か、どの薬がいくらなのか、前回繰越は何を繰り越されたのか、
ぼんやりでも分かるといいなぁ。と思います。



最後まで読んでくれてありがとうございます
ぽちりと応援していただけたらうれしいです(*´-`*)

にほんブログ村 マタニティーブログ 子作り・家族計画へ

拍手[0回]

D3 クリニック

15:20 受付
15:35 採血
採血後に4月1日から新しくなった新料金の説明があるというので、
そのまま待ち、コーディネーターさんから説明を受けました。

●外来診療
診療費用9,800円 休日加算900円
●採卵日の費用
前期費用199,800円 年齢加算35-39才9,800円 休日加算9,800円
排卵済みの返金-190,000円 卵子未回収の返金-120,000円
●移植日の費用
後期費用99,800円 分割胚培養加算29,800円 胚盤胞培養加算39,800円 
顕微授精加算29,800円 レスキュー顕微授精加算39,800円 休日加算9,800円
●凍結保険料59,800円(1年間)
・・費用減免制度・・
・卵子が回収2回目の採卵が終了のとき20,000円 3回目の採卵が終了のとき40,000円 以降増額
・2回目の胚盤胞培養で卒業できなかったとき10,000円 3回目20,000円 以降増額

ペーパーを一緒に確認して行くだけなので、明確にわかったとは言い難い…。
支払い前後に確認して1つずつクリアしていこうと思います。
採卵と移植の日の支払いはカード決済はできないということでした。
高額なのでカードのほうがいいのに、残念。
当日現金か事前に振込かと2択だそうです。

16:20 1時間ほど待って内診に呼ばれました。
意外にも早く進むじゃないの~♪と思って内診室へ行き、
準備を済ませ内診台でスタンバイ。
スタンバイの体制のまま、結構な時間待たされました…。
生理3日目なので色々ショックです。

先生お願いします。と看護師が言い、
無言で何度か角度を替えササーと見て終了~~~~~~~。

体外受精にうつるので初めての女医さんとの対面? …コンタクトは良いイメージ無しです。

看護師さんから「自然周期・低刺激法の体外受精」という紙をもらい、
待ってる間に読んでおいてくださいねと言われ、待合へもどりました。

診察予約時間は17:00。
内診まで順調だったので、時間どおり?もしや早まる?くらいの気持ちで待っていたのもあって、
待ち時間、結構疲れました…

18:10 やっとこ診察
医師から、先にもらっていた紙と同じもので説明をされながら体外受精の流れの説明。
FSHが10以下が良くて、私は5.24だったので良いですねということでした。
不育症検査にもチラッと触れて、
2度目のピシバニールの注射は体外受精に合わせてやって、万全にしましょうねと言われました。
痛い注射は嫌だけれど、できる準備はバッチリやりたいので「万全」で頑張ります。
女医さんは可愛らしい声と雰囲気で、質問にも答えてくれるし、
内診時のマイナスな気持ちはなくなり、先生よろしくお願いします!な気持ちです。

診察終了後しばらく待ってマーべロンの飲み方を看護師から説明。

4月25日 (夕)のみ
4月26日 (夕)のみ
4月27日~5月10日 (朝)(夕)
5月11日~5月15日 (夕)のみ
2-3時間で飲み忘れに気づいたらすぐに服用し、次の服用時間が迫っていたら飛ばすこと。
1~2回程度のスキップなら大丈夫。忘れたときが近いとマズイ。
体温が高めになるので、基礎体温は休んでもOK→休みます!
あとは副作用の話し。
柴苓湯(サイレイトウ)を4週間分ももらって、終了。

18:40 終了

お会計:13,090円(保険外) サイレイトウは後日保険適用で支払い オットサプリ2,600円





最後まで読んでくれてありがとうございます
ぽちりと応援していただけたらうれしいです(*´-`*)

にほんブログ村 マタニティーブログ 子作り・家族計画へ

拍手[1回]

D31 フライング検査

周期D31・高温期13日目OR14日目

今朝、フライング検査をしました。


結果は陰性。


あぁ、残念…。



体外へ進む前のラストチャンスだったので、
もしかして うまくいっちゃうかも!なんて思っていたけれど、
そんな結果にはならなそうです…。

プラノバールを18日間処方されていて、残りはあと6日分。
リセットは服用終了後(4月18日以降)になります。

プラノバール、副作用が気になったけれど、
飲み始めから吐き気など少しも感じず、副作用はなく過ごせています。
就寝前の服用が良かったのかもしれないけれど、
飲んでからしばらく起きていたときも、全然平気でした。

真っ白な検査薬、朝から数時間経っても捨てられません…。
うっすらでも出たりしないかな…
光の加減で見えないかな…
何度も見ては、変わらない真っ白を確認しています。
夜になったら、捨てよう。



最後まで読んでくれてありがとうございます
ぽちりと応援していただけたらうれしいです(*´-`*)

にほんブログ村 マタニティーブログ 子作り・家族計画へ

拍手[1回]

D13 クリニック

予約どおり9:20に受付
しばらくして採血に呼ばれます。

採血が終わって看護師さんに質問。
「今周期がダメだったら、次の次を体外授精へうつる予定でいます。
 次の周期はお休み期間をとるつもりですが、どういう流れになりますか?」

カレンダーを見ながら予測をしお話してくれました。

『たとえば明日(27日)点鼻で明後日(28日)タイミングだとするとその翌日(29日)から
 いつもはデュファストンだと思うんですけど、マーべロンというお薬を飲むことになると思います。
 2週間(4月12日)飲んで、飲み終わりから3日後(4月14日)くらいで生理になります。
 生理3日目からマーべロン(3週間)でお休み期間でその服用終了後3日くらいで生理に。
 生理2-3日目に受診し、体外の周期がスタートします。』

カレンダーを見ての説明で、私が体外周期のスタートする頃が
ちょうどGWのお休みに当たりそうだと言うことがわかりました。
そのために2周期お休みになるかも…
『他の病院で強い刺激を続けていたような人は2-3周期お休み期間をとるけれど、
 私はずっとこちらに通っていただいているので1周期か2周期だと思いますよ。』
GW休みが理由で2周期お休み期間となるのは嫌だったので、
薬の調整などでGW休み前後で出来るか医師に確認してみて、
できないようなら次の周期もタイミング指導をお願いすることにしました。

診察前に、GW休みにガッチリ当たりそうなことがわかり、よかったです。

11:00過ぎ 内診
モニターを凝視し内膜は11mmくらいで右に13mm左に11.5mmのたまごがあるかな。
医師からは「一番大きなたまごが右に13mmでありますね。」と言われ終了。

5分ほど待って 診察
「29日にスプレキュアをしてもらって30日の夜に夫婦生活をとってもらいたいです。
 このあと注射を1本して帰ってください。
 次の次に体外ということなので、タイミングの翌日4月1日からこの薬(マーべロン)を…」
と言われたので、
採血時に看護師さんと確認したらちょうどGW休みにあたるようだと言うことを話しました。
「あぁ、そうですね。じゃあプラノバールを18日間にしましょう。」
ということで、診察は終了しました。

その後は注射待ち。
すぐ呼ばれるかと思ったけれど、30分は待たされての注射になりました。

皮下注射(フェリルモン150)は嫌いです…
今日も痛かった・・・。

看護師さんにマーべロンからプラノバールに変わったけれど、
これでGW休みは避けられている確認すると、またカレンダーで一緒に考えてくれました。
「4月1日から服用し18日に終了、終了後3日(21日)くらいに生理。
 生理3日目(23日)から薬を21日間飲み(5月13日)、終了後3日(5月16日)くらいに生理。
 生理の2-3日目に受診になりますね。」
クリニックのGW休みは5月5日から12日までなので、お休み期間が1周期でよければ、
私の思う時期に体外受精周期をとれそうです。
看護師さんが「もしも、生理が休み中の11日にきて予約電話ができなくても
13日当日予約で受診できないということはないので大丈夫ですよ」とも教えてくれました。

今日のクリニックでは、質問した看護師さんが優しく丁寧に教えてくださり、
いろんな意味で安心することができました。
医師と相談できるのがやはり一番だとは思うけれど、
人の多さと待ち時間を考えれば、仕方のないことかなと思います。
それをフォローするために説明会や個別相談もあるし、
今回看護師さんもしっかり答えてくれたので、良かったです。

今周期服用するプラノバール…
流産後12日間服用したときには、連日のかなり酷い偏頭痛、口内炎、肌荒れと
副作用が出てしまい辛かったのが思い出されます…。
副作用が出ない、もしくは軽くて済むことを願います。
ちなみに服用終了後5日目にリセットでした。


12:05 終了

お会計:4490円 (なんか安い気が?)



色々聞けて安心した感じはあるけれど、体外にすすまずに授かれると嬉しいなぁ。



最後まで読んでくれてありがとうございます
ぽちりと応援していただけたらうれしいです(*´-`*)

にほんブログ村 マタニティーブログ 子作り・家族計画へ

拍手[0回]

   ご訪問ありがとうございます!


* good memories of the travel*
いつか、子どもを連れて海外旅行!

    ランキングに参加しています。
 にほんブログ村 子育てブログ 女の子育児へ  にほんブログ村 子育てブログ 乳児育児へ
 にほんブログ村 子育てブログへ  ブログランキング・にほんブログ村へ
    ぽちりと 応援してください!

Profile

HN: miku*
旅行・食べること・写真が好きです。
優しいオットと仲良く2人暮らし。
2011.5月からクリニックに通いタイミング、AIH、IVFへとステップアップ。2014.10月に10週で3回目の稽留流産を経験しました。辛いことも多いけれど、
我が子にいつか必ず会えると信じています。
2015.2.26心拍確認、予定日は10月22日。
・Jour en bonheur・
フランス語で幸せな1日という意味です。

   


ベビ待ち3年と10ヶ月で再び赤ちゃんが!
2015.2.26心拍確認、妊娠継続中です

Calendar

06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

New Entries

(10/09)
(02/14)
(01/27)
(12/23)
(10/27)

Archives

Search this site

Log

  2015.3.25クリニック卒業
  2015.2.26心拍確認6週
  2015.2.23胎のう確認
39 2015.1.16(体外移植)6
38 2014.12.11(自己)
  2014.10 10週で稽留流産
  2014.10.14クリニック卒業
  2014.9.30心拍確認7週
  2014.9.14胎のう確認
37 2014.8.12(自己)休診
36 2014.7.13(体外移植)キャンセル
35 2014.6.10(体外採卵)5
34 2014.5.14(体外移植)5
33 2014.4.10(体外採卵)4未回収
32 2014.3.11(体外移植)4
31 2014.2.7(体外移植)3
30 2014.1.6(体外採卵)3
29 2013.12.6(AIH)7
28 2013.11.1(体外移植)2
27 2013.9.29(自己)
26 2013.8.26(体外採卵)2
25 2013.7.24(タイミング・調整)11
  2013.7.20 HCG15.51
24 2013.6.22(体外移植)1
23 2013.5.19(体外採卵)1
22 2013.4.23(調整期間)
21 2013.3.14(タイミング)10
20 2013.2.9(タイミング)9
19 2013.1.10(卵管内)6
18 2012.12.10(AIH)5
17 2012.11.11(タイミング)8
  2012.10 7週で稽留流産
  2012.9.24胎のう確認
16 2012.8.19(AIH)4
15 2012.7.19(卵管内)3
14 2012.6.16(AIH)2
13 2012.5.16(初AIH)1
12 2012.4.16(タイミング)8
11 2012. 3.17(タイミング)7
10 2012. 2. 8(自己)
 9 2012. 1. 6(自己)
 8 2011.12. 7(自己)
 7 2011.11. 7(タイミング)6
 6 2011.10. 6(タイミング)5
 5 2011. 8.29(タイミング)4
 4 2011. 7.30(タイミング)3
 3 2011. 7. 1(タイミング)2
 2 2011. 5.30(タイミング)1
 1 2011. 4.25(自己)

Counter



Mobile

RSS




  


PR