忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

(2回目) 予防接種

14時30分予約を13時30分に到着。
着いたら授乳と思い、受付時に授乳に行くと言うと…ロタがあるから授乳X
ムスメはベビーカーでぐっすり寝ていて、そろそろオッパイで起きるかな?というタイミング。

お腹すいたーと起きて泣いて注射か。・(つд`。) ・・・と思っていたら、早くも呼ばれたー!
ぐっすり寝ているムスメをダッコし、診察室へ。

何がなんだか分からない、泣いてもいない状態のムスメ。
胸に聴診器、腕をめくられ、注射をブスー。
ムスメは一気に大泣き!
私自身も、泣かないようにするのに本当に必死。

今日は左右2ヶ所ずつ。
hib、B型肝炎、肺炎、4種混合。

終わってすぐ、医師に首を見せ、このくらいの汗疹は受診した方が良いか質問。
⇒基本的に洗って乾かすだけで大丈夫と思うと回答もらいました。
お母さんは泣かずに頑張るだけでなく、質問もしたいので大変です。
今回も無事に聞けて良かった。
最後に甘くてお値段が高いロタをちゅーと口に入れてもらって終了。

すやすや寝ていたのに、急に起こされて、ぶっすり注射…、
かわいそうで仕方ないので、頑張って偉かったよとすぐ授乳に向かいました。

いつもの授乳室がなくなったようで、聞いてまわり、
新しい場所へたどり着くのに、時間が掛かりました…。
私の通った産科も新しくなったようです。
産科、私も新しいところが良かったなあー…残念。

2ヶ月のときの予防接種では、でべそを気にしていました。
でべそは治っていないものの、治まる方向にすすんでる感じです。
圧迫法をすれば凹むんじゃないかな~と思えるくらい。
ウンチで踏ん張らなくなったので、酷くならずにすんだと思います。
今は、オナラが嫌なようで出る前から泣き、ぶーっとしては大泣きしています。
ウンチで苦しむ姿が辛かったのは終わったけれど、
ーーオナラで辛そうに大泣きする姿を見る毎日です。
毎日毎日毎日、見てるだけの私も辛く苦しく感じています。

次の予防接種のときの悩みはなんでしょう?何もないといいな~。
首がすわってるだろうから、色んな成長を感じているんだろうな。


最後まで読んでくださってありがとうございました。

にほんブログ村 子育てブログ 乳児育児へ

拍手[3回]

癒しの温泉

一年以上ぶりの温泉です。
 
待ち望んだ嬉しい妊娠でしたが、長い安静生活…。
出産後、すぐにでも癒されたいのに、1ヶ月は入浴禁止…。
実際、傷があるので入りたいという気持ちにはならなかったけど。

入浴OKになっても赤ちゃんのお母さんは、ゆっくりお風呂に入ることも難しい…。
ムスメがぐっすりの4:00に湯舟につかったこともありました。
ぐっすり+オットもいる+起きないだろうタイミング
―なのに、泣き声が聞こえた?と一旦出たりして。

ゆっくり、癒されたい。

それが、ちょっと叶いました(*´▽`*)
夕食は個室日本料理。

ごちそうも食べれて幸せ。

両親も誘ったので、ムスメが寝ている隙に母と温泉入浴。
その間、ムスメはオットに託しました。
夜食に館内レストランで、オットと父とラーメン。(750円で高くて普通の味)

3人で2つと思っていたのに、父が1杯ずつで!!と譲らず、1杯完食・・・後に後悔。
夜食の間は、寝てるムスメは母とお留守番。

良い子でひどく泣いて困ることもなく、近場でしたが、旅行のようで楽しかったです。
休めたか?と言われたら、全く休めてませんが、
癒されたか?と言われたら、めちゃ癒されたました!

月曜を休めているわけではないので、オットと父は朝早く起き仕事へ行きました。
女三人、朝ごはんを楽しんで、癒しの温泉は終了。

日曜は午前仕事、月曜も普通に出勤、
ムスメはまだ首もすわらない、小さな赤ちゃん…、まだ早いかな?どうかな?
という思いもあったけど、まちがいなく行って良かったです。

小さなムスメと超忙しいオット、一緒に来てくれた両親と、
すべて良い思い出になり、私自身はとてもリフレッシュできました。

また行きたいなー(´∀`*)いつ行けるかなー



最後まで読んでくださってありがとうございました。

にほんブログ村 子育てブログ 乳児育児へ

拍手[1回]

(祝) 3ヶ月

1月21日 生後3ヶ月になりました。

月日の経過が早いです。
ムスメの成長がとても嬉しく、
不思議なもので、寂しくも感じます。

出産記録は書かないまま3ヶ月が経過。
陣痛が痛かった―。
お産は辛かった―。
あんな思いはこれまで無く、二度と御免だ―。
感じたことの"言葉の記憶"はありますが、
実際、具体的な痛みの強さ、痛みの場所、感覚、
すべてがボンヤリとして、ちゃんと思い出せません。

出産後、分娩台で確かに"二度と無理だ"と思いました。
同時に、陣痛もお産も産まれた感動で早くも「痛みや辛さが薄れちゃう」と言い、
「でも、絶対忘れない!痛かった。辛かった。
もう一度出産するなんて無理。もうこんなに頑張れない。」
と続けて言ってたことを思い出します。

広げた股の間から見せてもらった私の赤ちゃん。
胎脂が着いてて、目がハニワみたいで、手足を縮め、手の平はグー、
大きな声とは言えない何ともかわいい泣き声。
ぐしゃっとした顔で小さい体の全身で泣いていました。
あんな感動は、後にも前にも無く、
もう感じることはないと断言できます。
そして、あんな満足感も、もう感じることは無いでしょう。

絶対忘れない。無理ムリ。と言った私…
二人目、チャレンジしようかな。―と考え出しちゃってます。
オットとの会話にも、どうしようかと出てきます。

陣痛も痛かった。お産も辛かった。
産後も痛くて辛くて、眠くてダルくて、しんどかった。
もうムリ。絶対無理。

なのに、二人目を思えるのは、
ムスメが、とてもとーっても可愛くて、愛しい存在だから。
ムスメの笑顔が多くなり、動きも増え、
おもちゃの音にも反応したり、意思も伝わってきて、
成長が目に見えて増えていくのが、楽しい。
今、毎日練習中のうつ伏せ。
首を上げて、手を抜こうと必死にもがき、
あ、あ、と かわいらしい声で頑張る姿を
ベッドに顔をつけ同じ目線で応援する時間が私のお気に入りです。



最後まで読んでくださってありがとうございました。
にほんブログ村 子育てブログ 乳児育児へ

拍手[5回]

遅くなったけど訪問指導

新生児の頃の訪問指導をめんどくさいな~と後回しにして、
年を越し、2016年スタート。
もう面倒~と後回しにして無しで良いならいいけれど、
たぶん、それはNGだろうと…
年末に電話し7日今日10:30に訪問してもらいました。

優しい感じの保健師さん。
この職業に付いている人はみんなこんな感じの雰囲気なのか?当たりの人なのか?
面倒がっていた私だったけど、和やかに楽しい時間を過ごせたな~と思います。

最近どう?慣れた?というような質問から始まり、
おむつが臭かったので、かえるついでにウンチの色と股関節のチェック。
右がうまくいかず…
「1ヶ月検診とかで何か言われてます?」「股の部分拭きにくかったりとか?」と質問。
何も言われていないと答え、焦らず何度もチャレンジしてくれました。
ムスメはおむつ替えのとき、足をピーンとやることが多く難航。
左の向き癖があるのでかな?と言いながら、何度もやるも、うーん…良く分からないね…
またあとでみましょう~となったとき、チャンスが到来!
それを逃さずチェックしてくれたので、
「大丈夫そうね~。向き癖もあるし、力が強いからな感じね。」とのとこ。
4ヶ月検診でも一応よくみてもらってと言われました。

その後、計測。
体重…5,340g (11月27日から28.9g/日) 4,154g <2015.11.27>
身長…55.2cm 53.0cm <2015.11.27> 
胸囲…40.5cm 37cm <2015.11.27>
頭囲…40.2cm 37.5cm <2015.11.27>

体重は緩やかになりました。
11月の1ヶ月健診のあと12月21日にデパートで体重測定したときは5,200gだったので、
そこから日割りで計算すると8.2gととても少なーい。
11月からだと良い感じだけど、12月からだとこれで良いの?とちょっと気になります。

顔と頭のゆがみをそろそろ治そうと思ってることを話すと、
うつぶせにして頭を上げる練習をとやり方を教えてくれました。
『頭を持ち上げることで、首が発達し、更に肩、背骨、肋骨、腰が発達する』
はじめてのうつぶせは、すごく嫌がることも無く、
上手に手を抜くことができたので腕に力を入れ頭をあげたいような良い動きを見せてくれました。

かかりつけ医は決めたか聞かれ、考えているところを話すと他の医院も何件か紹介してくれました。
どうも、オススメ!という医院ではないのだなと察知。
そこは混んではいないそうなので、急ぎや薬がほしいときなどに利用するとして、
教えてもらった医院で違うところを検討しようと思います。
ただ、特徴をいろいろ話してくれたのを、覚えきれない自分が残念…
うろ覚えを頼りに決めることになりそうです。
4ヶ月検診は、出産した総合病院のつもりで予約していたけれど、
かかりつけ医候補に行った方がいいと言われたので、早めに検討しなくては。

あとは、長らくの悩みの種である、ウンチのいきみとオナラで大泣きの話を聞いてもらいました。
やはり、成長で楽になっていくので…ということでした。
苦しむ我が子を見るのが本当につらいので早く成長しておくれーと願うばかりです。
でも、嬉しいことにウンチのいきみは以前よりかなり改善してると思います。
オナラのほうは変わらず、オナラ1時間~1時間半前から何となくグズグズなって、
徐々に悪化していき、最後は足をバタバタ大泣きでオナラをぶーで大泣き、ぶーで大泣き。。
毎回オナラが出だしたら、「おぉ~出てきたよ~あと少し頑張ってー」と応援します。
ぐっすり寝ていても、オナラで「ひゃ~~!!」と叫んで起きて、ぶーっとやって泣く…
・・・オナラの成長も待ち遠しい限りです。

最後にママと赤ちゃんの遊びの教室の参加に誘われ、
知らない人ばかりのところに行くのはとても苦手だけど、
小さい月齢の赤ちゃんとの接し方遊び方を勉強できるならと参加申し込みました。
午後に予防接種もあるので、ムスメと私の様子では取りやめちゃいますが。

スタイとビオレをもらって、保健師さんの訪問は終了。
何かあったら相談しようと思えるような、優しく感じの良い方で良かったです。



最後まで読んでくださってありがとうございました。
マタニティ・妊娠後期は出産記録を書いた後、変更予定。
出産記録がなかなか書けず、書くのは無理かな…と思い始めました。

にほんブログ村 子育てブログ 乳児育児へ

拍手[3回]

お年玉

子どもが生まれて、はじめてがいっぱい。

ムスメ、はじめてのお年玉をもらいました。
わたし、お年玉をもらえませんでした。

父母、じいじ、ばあば、私の妹夫婦、弟、5個。
みんな1,000円だったので、5,000円。
歳を重ね徐々に増えていくのも楽しみだな~郵便局に貯金です♪

私のおじいちゃんおばあちゃんも別々にくれました。
1月1日はあげない。とか、おめでとうと挨拶しなきゃあげない。とか、
ルールがあったことを思い出します。

毎年なんだかんだで私にお年玉をくれた両親から、
2016年初めてもらえませんでした。
子どもが生まれたのを機にやめたのでしょうね。
もらえないのは、心底さみしく思うけれど、
母になったからか?「くれないのー!?」と言う気持ちにはなりませんでした。
先輩ママの妹は「くれないのー!?」と騒ぎましたが(´∀`*)
たぶん私キッカケで弟も無しだったと思います。
年が6離れているし、まだ独身、私や妹とは違いちょっとだけ可哀想かな。



最後まで読んでくださってありがとうございました。
マタニティ・妊娠後期は出産記録を書いた後、変更予定。
出産記録がなかなか書けず、書くのは無理かな…と思い始めました。

にほんブログ村 子育てブログ 乳児育児へ

拍手[2回]

   ご訪問ありがとうございます!


* good memories of the travel*
いつか、子どもを連れて海外旅行!

    ランキングに参加しています。
 にほんブログ村 子育てブログ 女の子育児へ  にほんブログ村 子育てブログ 乳児育児へ
 にほんブログ村 子育てブログへ  ブログランキング・にほんブログ村へ
    ぽちりと 応援してください!

Profile

HN: miku*
旅行・食べること・写真が好きです。
優しいオットと仲良く2人暮らし。
2011.5月からクリニックに通いタイミング、AIH、IVFへとステップアップ。2014.10月に10週で3回目の稽留流産を経験しました。辛いことも多いけれど、
我が子にいつか必ず会えると信じています。
2015.2.26心拍確認、予定日は10月22日。
・Jour en bonheur・
フランス語で幸せな1日という意味です。

   


ベビ待ち3年と10ヶ月で再び赤ちゃんが!
2015.2.26心拍確認、妊娠継続中です

Calendar

07 2025/08 09
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

New Entries

(10/09)
(02/14)
(01/27)
(12/23)
(10/27)

Archives

Search this site

Log

  2015.3.25クリニック卒業
  2015.2.26心拍確認6週
  2015.2.23胎のう確認
39 2015.1.16(体外移植)6
38 2014.12.11(自己)
  2014.10 10週で稽留流産
  2014.10.14クリニック卒業
  2014.9.30心拍確認7週
  2014.9.14胎のう確認
37 2014.8.12(自己)休診
36 2014.7.13(体外移植)キャンセル
35 2014.6.10(体外採卵)5
34 2014.5.14(体外移植)5
33 2014.4.10(体外採卵)4未回収
32 2014.3.11(体外移植)4
31 2014.2.7(体外移植)3
30 2014.1.6(体外採卵)3
29 2013.12.6(AIH)7
28 2013.11.1(体外移植)2
27 2013.9.29(自己)
26 2013.8.26(体外採卵)2
25 2013.7.24(タイミング・調整)11
  2013.7.20 HCG15.51
24 2013.6.22(体外移植)1
23 2013.5.19(体外採卵)1
22 2013.4.23(調整期間)
21 2013.3.14(タイミング)10
20 2013.2.9(タイミング)9
19 2013.1.10(卵管内)6
18 2012.12.10(AIH)5
17 2012.11.11(タイミング)8
  2012.10 7週で稽留流産
  2012.9.24胎のう確認
16 2012.8.19(AIH)4
15 2012.7.19(卵管内)3
14 2012.6.16(AIH)2
13 2012.5.16(初AIH)1
12 2012.4.16(タイミング)8
11 2012. 3.17(タイミング)7
10 2012. 2. 8(自己)
 9 2012. 1. 6(自己)
 8 2011.12. 7(自己)
 7 2011.11. 7(タイミング)6
 6 2011.10. 6(タイミング)5
 5 2011. 8.29(タイミング)4
 4 2011. 7.30(タイミング)3
 3 2011. 7. 1(タイミング)2
 2 2011. 5.30(タイミング)1
 1 2011. 4.25(自己)

Counter



Mobile

RSS




  


PR