忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

D21 2012/夏 3日目 最高の夕食

19:00 夕食を予約した「はや川」に到着

入るとカウンターからいらっしゃいませのご挨拶。
感じが良いです。
席は2階の個室でした。
お料理は郷土料理コースの5250円を予約時にお願いしました。

テーブルにはすでに前菜たちがセットされていました♪
おいしそうー。
ビールとシソジュースで乾杯です。

どのお料理も「おいしいー!」と言わずには食べられません!
なかでも茄子の小鉢(左下)のものが超おいしくて、どうやって作るか聞こうか?と思ったくらいです。
でも、聞いたって食べたものとは全然ちがうものしか作る自信がなかったのでやめました…。

「くまモン」のおしぼりです。
熊本では、いたるところでこのキャラクターを見ました。
モスバーガーのドアにもドドンと描かれていたり。

一文字グルグル。
熊本で何を食べようかな~と調べるまで、聞いたことも見たこともなかった食べもの。
わけぎを茹で根元を軸に葉の部分をぐるぐる巻きつけたものを酢味噌で食べます。
ぬたと同じような味だけど、ひと手間掛かってる分、上品に感じました。
これは自分でもできそうだけど、ぐるぐる巻く手間を考えるとやっぱりぬたでいいかなー?w

お料理は、良いペースで運ばれてきます♪
ごまあえとゴーヤチャンプル。 
シンプルな料理にもかかわらず、本当に美味しいんです。
今まで食べた和食ランキング1位と言っても過言ではないかも。

お刺身登場。
2012090836.jpg
そしてそして~
松茸の土瓶蒸しが出てきました!
久しぶりの土瓶蒸し。おいしかったー♪

馬刺し。
これは、湯布院で食べた馬刺しよりもかなり美味しく感じました。
これなら、お刺身をオーダーするように馬刺しも頼んじゃうかもしれません。
鮮度やモノが違うんでしょうけど、こんなにも違うんですね~。

いちじくの揚げだし。
これも美味しかったです。
いちじくを揚げだしで食べるなんて初めて。
お出汁もあまりにも美味しくて飲んじゃうくらいw
飲むにはこの器の形はかなり不向きでした。(それでも飲んじゃったー。)

からし蓮根。
はじめて食べました!
私にはちょっと辛すぎたので、蓮根の穴から少し辛しを出して食べました。美味しいですねー。

せいろで蒸した炊き込みご飯。
盛りだくさんの具材が上にのっています。

すき焼きが出て終了です。
お肉がこれでもかーというくらい乗っていて、ビックリ。

グツグツしてきたら、お肉の層を剥がしてみんな美味しく食べれるように動かしましたw

この「はや川」というお店。
本当に最高のお店でした。
お店の方は優しく丁寧で、お料理もどれも美味しく上品!
そしてこれで5250円というお安さ。
ビールとシソジュースも含めてお会計は11,700円でした♪
途中、本当に5250円のコースなのか?会計で8000円や1万円だったとわかるのでは?
なんて思ったりしたくらい、素晴らしいお料理。
8000円でも1万円でも納得してしまうような内容だったと思います。

あー本当に良いお店でした。
頻繁に行ける距離にあるなら、毎週でも通ってしまいそうなお店です。

20:25 2階でしっかり見送られ、お店の玄関から出る前にも、
入店時に声をかけてくれたのと同じように、「ありがとうございました」の声が。
どの方も声だけでなく笑顔で見送ってくれました。
最後の最後まで、気持ちの良いお店です。

商店街のアーケードを歩くだけでホテルには着きます。
帰る途中にお土産屋さんがあったので、立ち寄り色々買っちゃいました。



最後まで読んでくれてありがとうございます
ぽちりと応援していただけたらうれしいです(*´-`*)

にほんブログ村 家族ブログ 子供待ち夫婦(夫婦二人)へ

拍手[0回]

D21 2012/夏 3日目 熊本城

レンタカーの怒りを抱えながら、お城へ向かいます。

15:17 熊本駅前~熊本城・市役所前 150円

15:30 熊本城天守閣へ向かってグングン歩く私。後姿も怒ってます。

お城の中はクーラーで涼しい~。
お怒りも冷めるかと思うけど、まだまだ続きます。
お椅子に着席して怒ってる内容をオットにお話。

長い時間怒るのは疲れます。
しかも旅行中です。
このあたりでいい加減にし、「許す!」と宣言し、天守閣を目指します。

16:50 天守閣到着。

天守閣内に入ってから1時間20分後の到着ですw
途中、展示品や案内TVなどを観てきたことを考慮しても、時間かかりすぎです。
イコール怒りすぎです(*´Д`)

このあと私だけ急いで下に降りて、

恒例の上下での手を振って写真を撮りました。
今回も旅の恥はかき捨てですw

オットも降りてきて、記念写真♪

いつもはこういう顔を入れるようなものは、オットは嫌がります。
でも、機嫌を損ねたくないのか?人が多くはいなかったからか?オットもやりました(^m^)

このあとは平成20年に完成した本丸御殿を見学。

新しいので、とっても綺麗でした。

日本三名城(名古屋城・大阪城・熊本城)
中に入っていない城もあるけれど、すべて目にはしました。

17:25 ホテルへ向かって歩きます。

ホテルまで歩いている途中で、天守閣内で写真を撮ってもらったカップルに出会いました☆

宿泊先のエクストールイン熊本銀座通は、かなり栄えた便利な場所でした。
ロビーにはコーヒーや水だけでなく、紅茶やお茶、冷えた麦茶もあり良いサービスです♪

18:00にチェックインし、夕食を予約した19:00までゆっくり休憩です。
汗をいっぱいかいたので、シャワーも浴びました(^-^) 生き返ります♪

・・次回はこの旅最後の晩餐、熊本での夕食の話です。



最後まで読んでくれてありがとうございます
ぽちりと応援していただけたらうれしいです(*´-`*)

にほんブログ村 家族ブログ 子供待ち夫婦(夫婦二人)へ

拍手[0回]

D21 2012/夏 3日目 熊本での怒り

本日の宿泊先の「エクストールイン熊本銀座通」のフロントへ荷物を預け、
14:20 ガソリンを満タンに。(18.33L、2750円)

14:40 オリックスレンタカー熊本駅店に到着~♪


・・・と思いきや!!!

店舗移転でここではないという張り紙を発見。
時間余裕で来たのに、その店舗を住所検索して探し出し、また運転。

レンタカー置場として使っているので、車もあるし看板もあるし、紛らわしい!!
何より、借りた店舗では「カーナビに電話番号を入れてください」と言われたので、
入れて、たどり着いたお店。小さな張り紙を見るまで移転のことは一切知らずでした。

このタイムロスは、レンタカー屋のミスであって、
交通事情や私たちが悪いんじゃないんですよね。
このことに非常に腹が立つ!!

新店舗に到着し、店の人にオットがそれを伝えても返事無し。
「お忘れ物なければ、もう行っていただいて構いません。ありがとうございました。」
とか言ってきたので、ムッカー!!!と怒り心頭です。
「私は30分前に旧店舗へ行き、張り紙を見てここへ来たんですけど、
そういうことでいいんですか?時間を使ってここへ返しに来てるんです。」
と言うと、「移転してるので紙を渡して案内するよう指示してるんですけどね。」
とのお返事。
再度、ムッカー!!!
「店舗間でその案内をするようにとなっていようが、私には知らされていないし、
知るすべもない。旧店舗で紙を見るまでは知りようがない。」
返事は「カーナビに電話を入れると旧店舗になっちゃうんですよね~。借りた店舗へ伝えます。」

むーん!! なんでもいいけど、謝れ!!!!

加勢もせずにいるオットにもイライラしてきて、
バカと話してても損ばかりだから、もういい!という気持ちで店を後にしました。

オットに加勢しない理由を聞くと
「もっともなことを言ってるので僕が言わなくてもという気持ち」だそうで…。

1時間いくらで借り、保険は24時間更新なので25時間借りた車は48時間分の保険料を払いました。
時間で貸している以上、時間をロスさせたということにもっと誠意を示すべきです。

いつも穏やかでいられるオットのことを偉いなと思うし、良いところだと思うけれど、
こういうときにモノを言えないのは、どうかと思うし、嫌です。

結局、私が怒りまくっているので、
オットは予約センターへ電話し、苦情はどこへ?と聞くと、予約センターで聞くというので、
そのまま経緯を話し、謝罪され、上司への報告をし今後そういうことがないようにする
という返答をされたそうです。

それでも、私は気に入りません。
その場で言わないオットの考えの意味がわからないし、
上司へ報告されても、私の時間は戻っては来ません。
「時間で車を貸す」というのがレンタカー屋の仕事。かなりシンプルな商売です。
もうどうにも怒りがおさまりません。

怒りながらも、熊本城へ向かっては行きました。
お城へ着いてもまだおさまらず、城内の椅子に座り散々怒っていました。

そこまで怒らなくても・・・
と今こうして書いていても思います。
でも、当時はどうにもこうにも頭にきました。仕方なし。

・・次回は気を取り直して回った熊本城の話です。



最後まで読んでくれてありがとうございます
ぽちりと応援していただけたらうれしいです(*´-`*)

にほんブログ村 家族ブログ 子供待ち夫婦(夫婦二人)へ

拍手[1回]

D21 2012/夏 3日目 阿蘇山

9:20に宿を阿蘇山に向かって出発。

ドライブには素晴らしいという「やまなみハイウェイ」を目指します。
どこからがそのやまなみハイウェイだったのか分らなかったけれど、
緑が綺麗で本当によいドライブコースです。
7月の豪雨で通行止めだったところも私たちの行く前々日に全線開通されたところでした。

連日心配の種の天気。
青空、うろこ雲、入道雲、暗い雲、と空の表情は一刻一刻と変わりながらも雨には襲われませんでした。

10:45 城山展望台でちょこっと休憩。

素晴らしい景色、眺め、天気です♪

この景色を見れただけでも、一か八かで「阿蘇山観光」を選んでよかったと思えました。

再び走りだし、11:20トイレ休憩も兼ねて「道の駅 阿蘇」へお立ち寄り。

ここで、阿部牧場のミルクソフト350円を購入♪
この↓看板を見て、迷わず阿部牧場のほうを選びました。

日本初!!! 食品のミシュランガイド二つ星受賞!!!
高いソフトクリームは大抵美味しいものです。
これは、さすが受賞しただけのことはあります!本当に超美味しかったです。
溶けちゃうのもあってパクパク食べ、あっという間に完食でした。

目的地はもうすぐ!

バイクの集団が私たちの後ろに付いたので、減速し横によけると先頭のバイクが挨拶、
最後のバイクも挨拶してくれました。
礼儀正しい。
そういうバイク乗りたちって素敵です。

火口付近へ付く前にたくさんの人が車を降りて写真を撮っていたので、私たちも車を止めました。
止める場所がないくらい混み混み。

青い空と白い雲と阿蘇山の景色に圧倒されます。
ほんと、久留米ラーメンVS阿蘇山のチョイスで阿蘇山にしてよかったー。

阿蘇山公園道路、往復600円で火口付近の駐車場まで行きます。
喘息じゃないですね?と料金所で確認されました。喘息にかなり悪いんでしょうね。

駐車場に降りたときから匂いがします。
いっぱい吸ったらダメなことがわかる匂いです。
青のランプが回っていました。
青「安全」 緑「体調不良の人は注意」 黄「体調不良の人は警告」 赤「たいへん危険」
赤が回ったら、避難・下山。
…何だか怖い。

遠くから見ていたときにも見えていたモクモクの煙。
あれが火口なのかなー?と向かって歩きました。

近くに行って、ビックリです!

迫力ありすぎ!
見ていると怖くなります。
火口は青色というか緑色というか、とても綺麗な色でした。
想像もしていなかったので感動です。

記念撮影も、人にお願いして撮ってもらいました♪
阿蘇山の火口って世界一なんですね。

綺麗な色の火口から煙が上がり、壮大さに感動。
そして見ていると怖くなり、ガスをいっぱい吸って良いこと無いからもう帰ろうー。
心の動きが激しいw

紋付き袴と和服の若い二人が横で写真を撮っていました。
結婚式後にそのまま来たような格好…。
カメラマンがいるなら何となく理解できるのだけど、
自分たちの普通のカメラで通りすがりの人に写真をお願いしていたんです。
うーん。不思議。
初めてのデートとかプロポーズした場所とか、思い出のある場所なんだろうと想像しますw

12:30 阿蘇山火口見学を終えて、熊本へ向かいます!

車内で食べた「いきなりだんご」ちょー美味しかったです。(道の駅阿蘇で購入)
2種類あったので2種類とも買って食べ比べればよかった…。

デパートのイベントで食べたことがあったけれど、それよりはるかに美味しかったんです。
オットも気に入っていました♪

熊本までの道も有料道路などはなく普通の道をひたすら進みます。

・・次回は熊本観光です。



最後まで読んでくれてありがとうございます
ぽちりと応援していただけたらうれしいです(*´-`*)

にほんブログ村 家族ブログ 子供待ち夫婦(夫婦二人)へ

拍手[0回]

D20 2012/夏 2日目 湯布院で温泉三昧

16:20 お部屋に案内され、お菓子をいただきました。

予定より1時間遅れての到着。
温泉巡りへとさっそく出かけます。

まずは「ほうき星の湯」

旅の疲れが一気に ほぐれていきます。
温泉て最高~☆
さらに「十六夜の湯」という内湯に浸りました。

しばらくお部屋で休憩+荷物の整理。

18:00 夕食へ向かいます。

空は雲がかかっていて、雨を降らせることもありました。
でも、移動するときに傘をさすほど降ることはなく、助かりました。

さて、夕食のスタートです。

食前酒、私は験担ぎ中なのでノンアルコール(りんごジュース)。
オットの飲んだものは下が青色だったくらいで見た目は変わらず。

どれも美味しい。

何よりテーブルの真ん中にド~ンと用意されていた

↑このお肉たち。
炭火の網で焼いて食べました。
食事について、若い人に向いているとの情報があったけれど、こういうことか~と納得。
美味しいお肉でした♪

はじめて食べる馬刺し。
美味しいとは思ったけれど、好きではありませんでした…。

木の芽和え。
とても美味しかった♪

牛乳のグラタン。
牛乳の味がわかるようなあっさりなお味でほっこりします。

天ぷら。
塩でいただくのに加減がうまくできず…。
それもあってか、旅行1食目のひらおの天ぷらの方が美味しかったです。
こちらももちろん美味しかったですけどね。

ここで、どどーんとお鍋が登場!
テーブルにコンロがあったので、お鍋?とは思っていたけれど、
かなりお腹ポンポンで「もうお腹いっぱいですか?」と宿のスタッフに聞かれる始末。
2人して顔に書いてあったようですw

鴨のカルパッチョ。
お鍋ができるまでこちらのさっぱりしたカルパッチョをとテーブルに置かれました。
サラダなのでさっぱりはしてはいるけれど、鴨がしっかり乗っているし、
お鍋が食べられるか心配…。

夫婦2人で時間をかけて、カルパッチョもお鍋の頑張って完食しました!


「このあと、雑炊をお作りしますが、量は「少なめ、普通、多め」どちらにいたしますか?」


同じ質問をされた他のテーブルから「どうしよう?普通で」という声を聞いていました。
迷ったのに普通を選ぶのか~と思っていたんです。
小食コンビの私たちは「少なめで」お願いしましたw

鍋の〆での雑炊って本当に美味しいです♪
お腹がいっぱいでも、なんとか入っていきました。

デザートは、囲炉裏に移って牛乳のアイスと私はコーヒー(オットはカフェラテ)。

いやはや、たくさん食べました。
夕食は18:00~と18:30~から選び、私たちは18:00~。
他の宿泊者たちは18:30~が多かったんです。
で、私たち夫婦が一番最後まで食べていました…。
小食かつ食べるのも遅いということですw

お部屋に戻って、また温泉に入ります♪
「天の川の湯」

ここは寝て入れる場所がありました。
最初の案内の時に
「天気がいいと綺麗な星空が広がります。電気のスイッチがあるので消してみてくださいね」
と言われていました。でも、雲は相変わらずあって、小雨が降るときも。
「雲の切れ間で見えることも多いので是非やってみて」とも言われていたので、
ダメもとで何度かチャレンジするも、すべてダメでした。
星空が見えなくても充分素晴らしい温泉だったので、
これで満天の星空が温泉で寝ながら見えたりしたら、
記憶力が乏しい私でも、本当に一生忘れられないくらいの思い出になったでしょうね。

浴衣が炭火の匂いが付いていて、入浴後には気になったので、浴衣を交換してもらい、
本日最後の「宵待ちの湯」へ。

こちらはまず内湯があり、奥に露天があります。

4箇所(温泉は5つ)すべての温泉を楽しむことができました。
どれも貸し切りなので、夫婦でゆっくり入れます。
こういう温泉宿は子どもが出来てからくるよりも、夫婦2人の時期に来るのが私は正解だと思います。
子ども連れの方もいたので、家族だけで他人に迷惑をかけず楽しめるので、
それはそれで楽しいんでしょうけどね♪

21:40 お風呂もすべて入り終わって、のんびりフリータイム。

湯布院は標高が高いようで、クーラーを付けていると寒いくらいです。
消しても涼しい。
冷蔵庫には冷えたお水、ポットにはお茶が用意されていて不便はありません。
私はピグを、オットはドラクエをしばらくやって、だらけて過ごしました。

 ・

翌8日6:40 一番気に入った寝湯のある「天の川の湯」へ。

朝風呂って大好きです。
起きて早々に入浴なんて家ではやらないことだし、旅行に来てるー!という感じがたまりません(^-^)

お風呂を出て、身支度。

8:10 朝食です。

素晴らしいです。
温泉宿の朝ごはん!たっぷりです。
小食ではあるけれど、お腹がはち切れそうになる夕食・朝食を食べることが醍醐味なんですよねー。

具だくさんの味噌風味の鍋が真ん中にありました。
ほうとうのようなものが入っているので、この鍋だけで充分なくらいです。

ごはんは、卵かけ用の醤油があり、かけて卵かけご飯でいただきました。
九州の醤油は甘いんですね。
はじめは「甘い」と思っていたけれど、癖になります。

昨夜オットが飲んだカフェラテがすごく美味しかったんです。
でもお腹があまりにもいっぱいで、私はコーヒーでした。
明日飲むぞーと思った通り、朝食後にはカフェラテいただきました♪甘くて美味しいー。

9:20 お宿を出発です。

良いお宿でした。

天気が悪い予報だったので、久留米ラーメンを食べに行くにしようかと悩んだものの、
一か八かで予定通り「阿蘇山」へ向かいました。


レッツ・ゴー☆

・・次回は阿蘇山です。


最後まで読んでくれてありがとうございます
ぽちりと応援していただけたらうれしいです(*´-`*)

にほんブログ村 家族ブログ 子供待ち夫婦(夫婦二人)へ

拍手[0回]

   ご訪問ありがとうございます!


* good memories of the travel*
いつか、子どもを連れて海外旅行!

    ランキングに参加しています。
 にほんブログ村 子育てブログ 女の子育児へ  にほんブログ村 子育てブログ 乳児育児へ
 にほんブログ村 子育てブログへ  ブログランキング・にほんブログ村へ
    ぽちりと 応援してください!

Profile

HN: miku*
旅行・食べること・写真が好きです。
優しいオットと仲良く2人暮らし。
2011.5月からクリニックに通いタイミング、AIH、IVFへとステップアップ。2014.10月に10週で3回目の稽留流産を経験しました。辛いことも多いけれど、
我が子にいつか必ず会えると信じています。
2015.2.26心拍確認、予定日は10月22日。
・Jour en bonheur・
フランス語で幸せな1日という意味です。

   


ベビ待ち3年と10ヶ月で再び赤ちゃんが!
2015.2.26心拍確認、妊娠継続中です

Calendar

06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

New Entries

(10/09)
(02/14)
(01/27)
(12/23)
(10/27)

Archives

Search this site

Log

  2015.3.25クリニック卒業
  2015.2.26心拍確認6週
  2015.2.23胎のう確認
39 2015.1.16(体外移植)6
38 2014.12.11(自己)
  2014.10 10週で稽留流産
  2014.10.14クリニック卒業
  2014.9.30心拍確認7週
  2014.9.14胎のう確認
37 2014.8.12(自己)休診
36 2014.7.13(体外移植)キャンセル
35 2014.6.10(体外採卵)5
34 2014.5.14(体外移植)5
33 2014.4.10(体外採卵)4未回収
32 2014.3.11(体外移植)4
31 2014.2.7(体外移植)3
30 2014.1.6(体外採卵)3
29 2013.12.6(AIH)7
28 2013.11.1(体外移植)2
27 2013.9.29(自己)
26 2013.8.26(体外採卵)2
25 2013.7.24(タイミング・調整)11
  2013.7.20 HCG15.51
24 2013.6.22(体外移植)1
23 2013.5.19(体外採卵)1
22 2013.4.23(調整期間)
21 2013.3.14(タイミング)10
20 2013.2.9(タイミング)9
19 2013.1.10(卵管内)6
18 2012.12.10(AIH)5
17 2012.11.11(タイミング)8
  2012.10 7週で稽留流産
  2012.9.24胎のう確認
16 2012.8.19(AIH)4
15 2012.7.19(卵管内)3
14 2012.6.16(AIH)2
13 2012.5.16(初AIH)1
12 2012.4.16(タイミング)8
11 2012. 3.17(タイミング)7
10 2012. 2. 8(自己)
 9 2012. 1. 6(自己)
 8 2011.12. 7(自己)
 7 2011.11. 7(タイミング)6
 6 2011.10. 6(タイミング)5
 5 2011. 8.29(タイミング)4
 4 2011. 7.30(タイミング)3
 3 2011. 7. 1(タイミング)2
 2 2011. 5.30(タイミング)1
 1 2011. 4.25(自己)

Counter



Mobile

RSS




  


PR