忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

D3 重大な変更が・・・

昨日オットの携帯電話に、ANAより電話が入りました。

「重大な変更が生じました~うんぬん~。」という留守電。

「重大な変更」
・・・悪いことしか浮かびません。

電話を折り返した時間が遅かったので、内容は不明。
ANAのHPを見たら、3月も奇数日のみが787の新機体という事実が発覚!
私たちの旅行日程は、往)3月1日 復)3月5日なのです(。´Д⊂)うぅ

・・・やっぱり悪いことでした。


そして夕方、速達で「787の導入遅れに伴う機材変更のご案内」が届きました…。

787は、2011年11月に導入という話でした。
それが遅れて1月就航になり、さらに遅れ、2月就航。
2月就航も奇数日のみ新機体で、3月からは全便になるはずだったのです。

それが、、それが、、、延期 (。´Д⊂)うぅ

新しい機体に乗りたかったです。
それも含めての真冬のヨーロッパ旅行だったので、すごいショックを受けています。
777-200ERという機体に代替えになります。
それじゃ、全然ダメなんです・・・

今更行き先を変えるのは難しいので、予定通りの旅行をすることになると思います。

この変更によって、
規約では2.5%の返金が、5.0%の返金で対応するということです。
これが、ほんの少~し、ほんのちょびっと だけど、救いです。

それにしても、悲しい・゜゜・(/□\*)・゜゜・



最後まで読んでくれてありがとうございます
ぽちりと応援していただけたらうれしいです(*´-`*)

にほんブログ村 家族ブログ 子供待ち夫婦(夫婦二人)へ


拍手[0回]

D24 旅行☆決定

2月29日~3月6日までの7日間で
フランス・ドイツ旅行へ行くことになりました!

2012trip.png

当初予約がとれず、しばらく待ったものの、
途中、最終的に行けなかったら・・・という大きな不安から、
シンガポールに行き先を替えました。
シンガポールの5つ星ホテルに宿泊し、プールで遊び、
新しくできたユニバーサルスタジオシンガポールやシンガポールフライヤーを観光、
ハイティを楽しみ、チリクラブをいただこう♪というプランを考え、予約しました。


この予約を完了したすぐあとに、当初のフランスドイツにOKが!

ものすごく悩みました。

この時期のフランスドイツは、とてもとても寒い。
シンガポールは暖かい。
旅費を比べると雲泥の差でシンガポールの方が安く済みます。
代替案であるシンガポール旅行も気に入っていたのです。

キャンセル料発生前日に、やっと決めたのが、フランス・ドイツ。

キャンセル待ちにならなければ代替案も考えなかったこと。
大好きな国なこと。
新しい機体に乗ること。
1番の決めては、「シンガポールは子どもが一緒でも行けること。」

そしてそして!!
フランスのアルザス地方はコウノトリが有名なんです。

これは是非とも今行っておきたい!でしょー。



ベビ待ち中のみんなのところにベビタン来てくれますように☆
ぽちりと応援していただけたらうれしいです(*´-`*)

にほんブログ村 家族ブログ 子供待ち夫婦(夫婦二人)へ


拍手[0回]

大阪旅行 +京都 12月4日(日)~6日(火) 3泊

12月4日(日)

日曜から火曜まで、父母と旅行でした。
日曜日は、オットも日帰りで同行です。

宿泊先のラスールモントレ大阪に荷物を預け、
観光スタート。

まずは、腹ごしらえでラーメンで昼食。

1112042.jpg

大阪周遊パスという便利でお得なカードを地下鉄駅で購入!
・・・しようと駅員さんに聞くとそんなのないって感じで、話が通じず(;△;)
諦めかけたけれど、1日のプランが変わってしまうので、
携帯で確認して、期間外でもないからなぁ~と 駅長室で聞いてみたら、
「ありますよー」だって。。
職員たちみんなに周知徹底してもらいたいものです。

まずは水上バスに乗って、大阪の街を川の上から周る。
このあと大阪港のクルーズも予定してたから、
ばっちり厚着してきたけれど、全面ガラスで暖房も効いていて快適ー。
暖かでお天気もよく、寝不足と朝ちょっとだけの早起きが影響してか、
あくびが出る出るw

1112044.jpg

次は大阪港へ。
観光船サンタマリア15:00出航ー。
肌寒いけど、良い天気ー!気持ちいい~!
と思ったのも十数分。
45分のクルーズ時間、30分は室内にいました。

1112046.jpg

天保山観覧車は、オットと私、父と母、の2グループで。
オットは、私の両親にもとてもよくしてくれるので、
本当にありがたい。
観覧車も4人で乗ろうと言うオット。

今回の旅行も、日曜は一緒に行けたら行きたいと言ってくれて、
4人で来ることができた。
ずーっと4人行動だから、観覧車の間は2人でw

1112045.jpg

観覧車に乗る前によく撮られる乗車記念写真みたいなやつを
ここでも例にもれず撮影されていて、降りるときに確認。
「あなたたちはもらえば?綺麗に撮れてたし買ってあげるよ~♪」
と母が言ってくれたので、買うことにしたら、
父が後を追ってきて、「2つとももらうよ」と係の子に父が言う。
すぐに、母が「私たちのはいらない」と言うので、
「1つだけで」と言うと、
「2つでいい」と父。。
お、意見不一致のシーソーゲーム。
このやりとりは、ちょっと恥ずかしい・・・

結局、私たち夫婦の写真1つ、笑ってもいない両親の写真1つw

1112047.jpg

この写真が、バッグに入らない大きさで、オットが手で持って歩いていました。


また電車に乗って、中之島イルミネーションへ。
会場はどこかなー?と探しても、
何かがおかしい…とキョロキョロしてポスター発見!

12月14日から・・・

せっかく寄ったのに、残念。
大阪市役所前のイルミネーションは点灯してたのが救いでした。

お昼には、普通にラーメンを食べてしまったので、
夜ごはんは大阪らしくということで、お好み焼き。

111204.jpg

お腹いっっっぱいになり、
オットを新大阪改札まで送って、残り3人は宿泊ホテルへ。

ホテルに大人3人で泊まるってはじめてで、
狭いと嫌だなーと不安に思っていたけれど、
エキストラベッドがあっても
それなりに広いお部屋で窓からの景色もよくて、満足の部屋にひと安心。

1112041.jpg

1日目、疲れきって終了。
オットは日帰りしてしまったので、さみしかったです。

 *

12月5日(月)

今日は新しくできたJR大阪三越伊勢丹へ母と2人で出発。
2時間後に父が合流の予定で出かけました。
新しいもの好きなので、うろうろ見て、お買いもの♪
父に連絡するともうホテルを出てるとのこと。
早い!
1人で移動するのに、かなり不安だったようで早めに出たそうなw

お昼を伊勢丹内の鳥料理屋さんで頂いて、
なんばへ向かう。

今日のメインは「なんばグランド花月」なのです♪

111205.jpg

14:30から17:30まで、たっぷり楽しい時間を過ごせました。
父は、本当に単純で素直なのでずーっと笑っていましたw

名前を全員覚えていないけれど、Wヤング、大助花子、桂文珍、西川きよし。
あとは新喜劇。

みなさん、お話が本当に上手です。

疲れてしまったので、
(父大好きな)お寿司を食べてホテルへ。

 *

12月6日(火)

最終日は、京都へ移動。
私は大学時代のお友達とランチ。
父母は、母のお姉さんと観光へお出かけ。

この日は、あっちだこっちだと連れて歩かないで済むので、
気が楽でした。

お友達は、1番と言っていいくらいの気の合う子。
2歳の女の子を連れてのランチです。
姪っ子はおとなしいので、外食してもあまり困ることがないけれど、
この友達の子は、自由で目が離せず、母は大変だなーとw
眠くなったようで、さらにぐずりだしたので、場所を移動。
ちょっとブラブラしてたら寝るんじゃない?ということで、
10分くらいベビーカーで歩いていると、寝ちゃいました。

中村藤吉で抹茶パフェを頂きましたー。
お腹一杯だったので、迷ったけど、私の目には抹茶パフェが一番軽く見えたのですw

111206.jpg

お上品でとっても美味しかったです。
お子ちゃまは、お店にいる間ずっと眠っていたので、
ゆっくりお話もできて、楽しかったー。
内容は、どうでもいい話ばかりなんだけど、仲良しと話すってやっぱり楽しい♪

16:00頃、父母伯母と河原町で合流して、カフェで休憩。
みんなは、湯豆腐を食べて観光していて、さむーい日だったのでお疲れ気味。
京都駅に戻り、551(大好きなんですー)を買って、
軽く夕食でおそばを食べて、新幹線へ乗り帰路につきました。


2泊3日で、私は本当に疲れきり、
旅のリーダーを務めるのは大変だなぁとグッタリでした。
翌日にはせーりになってしまい、さらにダメ押しで辛い体調・・・。

でも、家族水入らずというのは、やっぱりよい思い出になりました。


面白い恋人、売り切ればかり。
店頭に置かれると、あれよあれよと言う間に完売でした。
今だけwホットな話題の品です。

1112061.jpg



最後まで読んでくれてありがとうございます
ぽちりと応援していただけたらうれしいです(*´-`*)

にほんブログ村 家族ブログ 子供待ち夫婦(夫婦二人)へ

拍手[0回]

四国の旅*3日目 (9/16 fri.~18 sun.)

やっと最終日の日記になりました。

<高知>

朝8:30から朝食、9:00過ぎに荷物は預けチェックアウトして、
徒歩で高知城へ向かう。
宿泊した高知新阪急ホテルは、部屋も広くて朝ごはんも美味しくて、満足。

疲れも抜けず、体力無し子の私は高知城の天守閣に行くのをやめ、
(昨日登ったし、また急な階段嫌だし)待っていることに。
7c3ae341.jpg

写真を小さくしちゃったから見えないけれど、私は思いっきり両手で手を振っている。
海外旅行でも同じようなシチュエーションで
(人目も気にせず)両手ぶんぶん振って、ジャンプしてたら、
どこかの国の人がたくさん私の写真を撮ってるのに気付いて、
急に怖くなって、後ずさりしたことを思い出す。
外国人の方に、私の光景が面白く写ったのだろう・・・ (恥ずかしい)
でも、このときも、やっぱり元気に手を振る。
旅の恥はかきすてデス。

天守閣を諦めたので、少しは元気を温存でき、
日曜市(追手門~はりまや町)へ。
地元の人も観光客もいっぱいいて、すごい賑わい。
1af6d87e.jpg

盆栽、甘味、野菜、果物、骨董品・・・本当にいろんなものが売っていて、
野菜や果物が安い!
今から観光をするのでなければ、いっぱい買いたかったけれど、、ガマン。
さすがに午前中の早くからオットの両手をふさぐわけにはいきませんw

いろんな誘惑の中、
お目当てだった大平商店のいも天、
あとは私の食べたがった紫いも餅、
誘惑に勝てなかった籠一杯200円のみかん を購入。
いも天だけは、その場で頂き、あとは移動のバスの中。
10a7429a.jpg

いも天=いものてんぷら なわけだけど、イメージするいも天とは全然違って、
サクサクしていてお菓子のように甘くて美味しい。
紫いも餅は1つ60円との激安。悪くないけど、違う味を選べばよかったかな。(紫色に惹かれちゃってw)
みかんは早生ミカンで、
売っていたおかあさんに「あなたたちのようにまだ若いからちょっと酸っぱめだよ」
と言われ、「若い♪」という言葉に気分上がって購入してしまった。
私は甘いみかんが好きなので、酸っぱがってたけど、オットは美味しく食べた。
重いからガマンしようと思ってたのに、若いという言葉に反応するって、どうなの?(lll-ω-)

昨日ホテルで買っておいたMY遊バス1日券を使い、「坂本竜馬記念館」へ。
ラッキーにも無料のロッカーがあったので、だいたいの荷物を入れて、
手ぶらで中を見て回れて楽ちん。(オットはもちろんみかんを入れたw)
私は身軽になっても疲れてしまっていて、椅子を探しては腰かけた。
オットは、幕末好きで、説明を読むのも好き(^ー^)
いつもどおり1つ1つ足を止めしっかり読んでいた。

記念館の後は桂浜へ、山の遊歩道のようなところを下りていく。
蚊がいるのでは?という恐怖から、早足になる。
桂浜は砂浜へも降りられるようだったけど、台風の影響で波が高く、
「波打ち際には近づかないでください」と何度も放送されていたのでやめておいた。
223d0445.jpg

坂本竜馬の像を見たあと、バスで五台山展望台へ。
展望台からはパノラマで高知市街、海も山も見える。
雲はあるけれど、日差しのある最終日でよかった。
837a9333.jpg

再び山の遊歩道を下りていき「31番竹林寺」へ。
もちろんここも蚊の攻撃が怖くて早足で。
竹林寺は立派なお寺さんで、お参りをして、バス停に向かう。
バスが来るまでには30分も時間があって、
どうしようかと少し歩くと、売店を見つけ、ゆずアイスクリームを買う。
店内の椅子で食べさせてもらった。
外は日差しが強く暑くて疲れ切っていたので、
クーラーの店内でスッキリとしたゆずのアイス、麦茶もサービスしてくれて、
とても優しいお店で有りがたいなぁと思い、バスを待っていた。
a406b774.jpg

バスに乗ってホテルへ荷物を取りに行く予定だったけれど、
オットに、疲れてるだろうから、そのまま駅に行って待っていていいよー
と言ってもらったので、私だけ楽して駅へ向かう。

30分くらい待ってオットと合流。
高知で活躍したMY遊バス1日券は、お土産割引もあってお得♪
高知空港の方が割引率が高いので、早めに空港に行くことにしたw
空港まではバスで35分くらい。

お土産を買って、空港内の「土佐料理 司」で最後の夕食。
カツオ兄弟定食とカツカレー。
カツって疲れると食べたくなってしまう… この時もカツカレー旨し♪
カツオ兄弟定食は、タタキとカツオコロッケという馴染みがないもの。
このカツオコロッケ、カツオの風味がして、かなりGOOD。
空港内だから、期待していなかったけれど、とても美味しかった。
四国旅行での最後を美味しく締めくくれて、よかったー♪
5c139092.jpg

✈ JAL1492  73H  19:05高知→ 20:20東京羽田

 ・ ・ ・

四国旅行は天気に恵まれなかったけれど、
台風が来ていた割には、なんとか楽しく過ごすことが出来たのでよかったです。
北海道へ行きたいから始まって、決まらないことにイライラして、
もう知らない!と投げ出した私。
オットが1人一生懸命プランを考えてくれ、四国旅行は実現しました。
どうもありがとう。
これから妊婦になるので(言いきります)、
飛行機に乗れなくなり、マイルが期限切れになるという心配は、
しっかり2人分往復で使わせてもらったので、なくなりました。

赤ちゃんを授かり、出産して、
また遠くへ行きたいです。
すごーく、遠くへ。


最後まで読んでくれてありがとうございます
ぽちりと応援していただけたらうれしいです(*´-`*)

にほんブログ村 家族ブログ 子供待ち夫婦(夫婦二人)へ

拍手[0回]

四国の旅*2日目 (9/16 fri.~18 sun.)

<香川→高知>

昨夜は強い雨だったので、天気がとっても心配だった。
雨だったら、こんぴらさんにも行けないし、途方にくれてしまう・・・

温泉宿での醍醐味、朝風呂へ行くと窓の外に雲の切れ間があるのを見つけ、
お、行けそうじゃーん♪
shikoku2-1.jpg

おいしい朝ごはんを満腹食べて、
8:10 宿を出発し、しばらく歩くと石段が見えてきた。
この石段、奥社までに1368段ある。
石段の始まる鳥居の横には駕籠屋さんが待機。
365段のところにある大門まで往復で6800円(うろ覚え) ←高いし、上まで行けないじゃん

何とか頑張って、奥社まで行くことに成功!
でも、「こんぴらさん」こと「金刀比羅宮(ことひらぐう)」の往復で、
蚊に6か所の攻撃をうけた私。
蒸し暑さと疲労と雨と石段とさらに蚊からうけた傷が痛み(痒くて)、不機嫌ヾ(*`Д´*)ノ
八つ当たりされる、オット・・・ (ごめんよ)
shikoku2-2.jpg

宿に戻って、部屋風呂のシャワーで汗を流す。
着替えもしてスッキリ♪ チェックアウトを後にしておいてよかったー。

では、丸亀城へ行きましょう。

車に乗ると車内に、カメムシ発見!!!
オットの先制攻撃・・・ 失敗!
私は、再び不機嫌ヾ(*`Д´*)ノ
でも、2度目の攻撃で、勝利をおさめてくれたので、機嫌回復w (ごめんよ②)
(・・・虫は大嫌いです。 ・・・カメムシはくさいです。)

11:00前に丸亀城に到着。
お城って、階段が急だから、上がるのが苦手。
オットが、丸亀城は現存天守を持つ12城のうちの1つなんだよ。と教えてくれた。
お城ってたくさんあるのに、現存するってなるとそんなに少ないのね。

このときは雨が止んでいて、日差しもあって、とっても暑くて、
せっかくシャワーしたのに、また汗だく。
shikoku2-3.jpg
工事中だったのは残念。

お次は香川と言えば!の「うどん」を食べにいく。
セルフな感じなのが、ちょっと戸惑ったけれど、学食風だなと思えば、すんなり馴染む。
うどんは、食べ歩きをしたいくらい、すごく美味しかった♪
shikoku2-4.jpg

12:40 今回の旅で満足度が高かった「瀬戸大橋記念館」へ到着。
ここは前日、大雨を懸念して、何か行くこところはないかな?
と、急きょ探して見つけた場所。
本当は大歩危峡観光遊覧船で川下りを予定してたから、予定変更は残念だったけど、
晴れたとしても、相当の水量になっていただろうから、結局NGよね。
shikoku2-6.jpg

この瀬戸大橋記念館は「当たり」で、模型もおもしろいし、
万博のパビリオンのようで、よくできた施設。しかも、無料♪
なかでも、プラネタリウムみたいなシアタールームでの観覧が面白かった。
あんないいところが近所にあったら、子どもを連れてぜひ行きたい。
建物のまわりも綺麗な芝生の広場だし、休日にお弁当持ってという感じが良さそうw

記念館を出るとまた雨が酷くなりだした。

雨は降ったり止んだりを繰り返していたけど、
幸いどうしようもなく困ることもなく、今日の宿泊地 高知へ向かう。


・・・向かうはずが

どういうわけか、瀬戸大橋を渡っていた!!

Σ(゚□゚Σ(゚□゚*) ナニーッ!!!
このままでは、岡山県へ行ってしまう!!


方向、間違えちゃった・・・

戻れるかな?と思って、与島PAに入って、
落ち着いて周りを見ると、何となく戻れそうな感じ。
14:25 インフォメーションのお姉さんに
「方向間違えたんですけど、香川方面に戻れますか?」
と聞くと、
「こちらでは判断できないので、ETCの手前に事務所があるから確認してください。」
とのお答え。
車に戻る前に<坂出ICから与島PAのUターンで1950円>って書いてあるポスターを発見。
普通に戻ればいいんじゃないのかなー?と夫婦そろって思ったものの、
お姉さんに言われた通り、オットは事務所へ寄った。

そして ・ ・ ・

香川方面へ戻れるよ。お金は払って。と言われて戻ってきた。
・・・そうだよねぇ。そりゃそうだよねぇ。
料金を払わず戻れる?とお姉さんに聞いたわけじゃないけど、
お姉さんはそう思ったのかな。
感じ悪く言われたみたいで、かわいそう~。

この遠回りは、瀬戸大橋を(途中まで)渡ったという思い出にもなったけど、
1950円の料金加算の悔しさと大雨で前も見にくい中の運転の苦労も思い出に。

この後も、ひどい雨に襲われたり、止んだりを繰り返し、
たくさんのトンネルを抜けて、
18:00 高知新阪急ホテルに到着し、荷物を預け、レンタカーを返却。

夕食場所もオットは調べていて、さっそくそのお店へ。
満席で断られる・・・
人気店と知りながらの失敗・・・
ウロウロして、たどり着いたのは「吾平」というお店。
土佐料理の「鰹の塩タタキ」と「土佐巻き」をもらう。
 ・・ところで、塩タタキって醤油はつけないんだよね?・・
ここのお店の料理はとてもおいしかったし、知らずに入ったにしてはかなりのヒット。
旅行で美味しくないものは食べたくないから、よかったー。
(飲み物は1杯ずつでお会計は4200円 安い)
shikoku2-7.jpg

2日目終了~。
2日目もまた長くなったー。

つまらない覚書のような日記なのに、
コメント残してくれる方がいて、すごーく嬉しかったです(^ー^)
今日も最後まで読んでくれてどうもありがとう。



ぽちりと応援していただけたらうれしいです(*´-`*)
にほんブログ村 家族ブログ 子供待ち夫婦(夫婦二人)へ

拍手[0回]

   ご訪問ありがとうございます!


* good memories of the travel*
いつか、子どもを連れて海外旅行!

    ランキングに参加しています。
 にほんブログ村 子育てブログ 女の子育児へ  にほんブログ村 子育てブログ 乳児育児へ
 にほんブログ村 子育てブログへ  ブログランキング・にほんブログ村へ
    ぽちりと 応援してください!

Profile

HN: miku*
旅行・食べること・写真が好きです。
優しいオットと仲良く2人暮らし。
2011.5月からクリニックに通いタイミング、AIH、IVFへとステップアップ。2014.10月に10週で3回目の稽留流産を経験しました。辛いことも多いけれど、
我が子にいつか必ず会えると信じています。
2015.2.26心拍確認、予定日は10月22日。
・Jour en bonheur・
フランス語で幸せな1日という意味です。

   


ベビ待ち3年と10ヶ月で再び赤ちゃんが!
2015.2.26心拍確認、妊娠継続中です

Calendar

06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

New Entries

(10/09)
(02/14)
(01/27)
(12/23)
(10/27)

Archives

Search this site

Log

  2015.3.25クリニック卒業
  2015.2.26心拍確認6週
  2015.2.23胎のう確認
39 2015.1.16(体外移植)6
38 2014.12.11(自己)
  2014.10 10週で稽留流産
  2014.10.14クリニック卒業
  2014.9.30心拍確認7週
  2014.9.14胎のう確認
37 2014.8.12(自己)休診
36 2014.7.13(体外移植)キャンセル
35 2014.6.10(体外採卵)5
34 2014.5.14(体外移植)5
33 2014.4.10(体外採卵)4未回収
32 2014.3.11(体外移植)4
31 2014.2.7(体外移植)3
30 2014.1.6(体外採卵)3
29 2013.12.6(AIH)7
28 2013.11.1(体外移植)2
27 2013.9.29(自己)
26 2013.8.26(体外採卵)2
25 2013.7.24(タイミング・調整)11
  2013.7.20 HCG15.51
24 2013.6.22(体外移植)1
23 2013.5.19(体外採卵)1
22 2013.4.23(調整期間)
21 2013.3.14(タイミング)10
20 2013.2.9(タイミング)9
19 2013.1.10(卵管内)6
18 2012.12.10(AIH)5
17 2012.11.11(タイミング)8
  2012.10 7週で稽留流産
  2012.9.24胎のう確認
16 2012.8.19(AIH)4
15 2012.7.19(卵管内)3
14 2012.6.16(AIH)2
13 2012.5.16(初AIH)1
12 2012.4.16(タイミング)8
11 2012. 3.17(タイミング)7
10 2012. 2. 8(自己)
 9 2012. 1. 6(自己)
 8 2011.12. 7(自己)
 7 2011.11. 7(タイミング)6
 6 2011.10. 6(タイミング)5
 5 2011. 8.29(タイミング)4
 4 2011. 7.30(タイミング)3
 3 2011. 7. 1(タイミング)2
 2 2011. 5.30(タイミング)1
 1 2011. 4.25(自己)

Counter



Mobile

RSS




  


PR