D7 薬が足りない…
クリニックは21日(月)なので2日間足りません…。
1日3包を2包にすると間に合うなーとチラッと考えたけれど、
続けた方が良い薬なんだし、何より自己判断で量を調整するのはいけない!
と思い直し、クリニックへ電話。
足りなくなることを伝えると、
取りに来てもらえるなら看護師から渡せるということだったので、
今日のお昼に行ってきます。
このサイレイトウは食前30分前に飲む薬。
28日分(1日3包)の処方をされ、4回忘れたので4包余りました。
もう飲み忘れることなくしっかり飲んで、幸せへ少しでも近付いていかなくちゃ。
こちらも気が向いたので初購入。2600円で2週間分だそう…
お会計:4250円(4週間分、サイレイトウ処方) 2600円(サプリ)
最後まで読んでくれてありがとうございます
ぽちりと応援していただけたらうれしいです(*´-`*)


D15 人工授精
10:00少し前にクリニック到着。
そのあとすぐ提出完了。
23日24日で近くの温泉へ出かけていたので、そこから直行。
なので、オットも一緒にクリニックへ入り、提出をお見送りー。
提出から1時間は院内で待機なので、
多忙続きのオットには先に帰宅してもらいました。
11:00 時間通りに呼ばれ、診察室へ。
今回のオットの精液データを渡され、
これがデータです。処理後は上がっていて問題ないですね。と言われ、
では、人工授精をしましょうで終了。
少し外で待っててくださいと言われ、内診室の近くに着席。
[データの数字を見て、今までで一番良くないような気がする…なぁ…]
…不安いっぱい。
精子濃度が処理後2900万/mlという数字が気になり、携帯で検索。
やっぱり良くないのだとわかりました。
どうしよう…と思うけれど、医師から問題ないと言われ、
気になることとして程度にも何も言われなかったわけだし、気にしたって仕方ない!!
思いを巡らせていると、内診室へ呼ばれました。
すべての容器や器具に書いてある名前を看護師と一緒に確認し、
人工授精をはじめます。
左右1つずつのたまごを画面で確認。
左にはもう1つあるはずだけれど、それについては不明です。
今回もやっぱり終始痛かった・・・。
終わって、足をさらに上げられ2分ほど待ちます。
前回までは3分で短い時間しか取ってくれない思っていたのに、
2分とは…また短くなってしまって、残念です。
お会計を待ち、お支払い。
そのあとゆっくり10分椅子に腰かけて休んでから帰りました。
お会計:21000円
・
クリニックの帰りは温泉からそのまま行ったので駐車場まで歩き、そこから車で帰宅。
歩く上下運動が少なかったからか、いつも気にしている液が出てきてしまうことはなかったです。
少々出血があったので、オリモノシートを付けました。
オットが1ヶ月以上ぶりのお休みで急きょ決まった温泉。
クリニックに持ち込むまでの時間が1時間といつもより長かったことと、
やはり本当に忙しく睡眠時間が異常に少ないことが今回のデータがよくなかった原因かな。
でも数百万/mlの人だって妊娠するわけだし、悪い方に考えず、プラス思考でいきます!
お正月が終わった頃、やったー!と言えることを願って笑顔いっぱいで過ごそう。
2012年のクリスマスイブが奇跡の始まりでありますように☆
最後まで読んでくれてありがとうございます
ぽちりと応援していただけたらうれしいです(*´-`*)


D12 クリニック(不育症)
今日はどういうわけか人が少なかったです。
診察予約時間は10:10で、いつも必ずその時間は過ぎるのに、
10時には内診に呼ばれました。
「左右に15mmと左に13mmですね」
今周期は3つもたまごちゃんが育っています。
その後、診察
22日の夜22時と23時にスプレキュアをして、24日に人工授精。
13mmのたまごを育てたいので、後でhmg注射をしてください。
ということでした。
そして、不育症検査の結果――。
不育症の検査結果なんですが、と話し始めた先生。
どうなのー?結果は?と思う私をよそに、
検査結果の表を一番上から順に説明してくれました。
丁寧にしてもらえるのは嬉しいけど、早く結果を!!という気持ちです。
説明の途中途中に結果の良くないものがありました。
ボーダーギリギリなものが数個です。
重大ですごく困ったという様子は先生に見えないので、落ち着いて話を聞いていました。
自己抗体
抗核抗体 → 80倍 ↑ (基準値80未満)
膠原病などの原因となる自己抗体。自らの細胞を攻撃することで血栓症や流産の原因になる。
血液凝固異常
アンチトロピンⅢ抗原量 →33.4mg/dl ↑ (基準値17.0~30.0)
血液が固まるのを妨げる因子。高値では固まりにくい。
免疫異常
NK活性 E/T比10:1 → 8.6% (基準値8.9~29.5)
20:1 →14.7% (基準値17.1~48.7)
ナチュラルキラー細胞。リンパ球の一種で遺物や腫瘍を強く攻撃する作用がある。
高値だと赤ちゃんを異物とみなす。低値でも着床等に支障をきたすのではないかと言われている。
M-CSF → 418pg/ml (基準値 600 名古屋の大学病院では400がボーダー)
マクロファージコロニー刺激因子。白血球の機能分化をつかさどるタンパク。
赤ちゃんのもととなる細胞の分化にも関与しており、流産を繰り返す場合は低値。
検査の結果をみて、
柴苓湯(サイレイトウ)という漢方を朝昼晩食前に服用し、
ピシバニールという注射を今日と2週間後、妊娠判定後にも注射していくことになりました。
(年末年始のお休みで2週間後というのは難しそう…)
診察後しばらく待って、人工授精・お薬の説明と注射です。
人工授精は24日10時に提出に調整。
柴苓湯は朝昼晩の食前で1ヶ月分なので、結構な量をもらいました。
hmgを右腕に注射。
「いたーーーーーーーい」(ノД<。)
ピシバニールのほうが痛くないみたいよと看護師さんが言います。
ピシバニールを左腕に注射。
「いたーーーーーーーい」(ノД<。)
両方、ものすごく痛かったです。
皮下注射はいつも痛いので、嫌いです。
ピシバニールは痛みも酷く、腫れたり、痒くなったりするけど、
我慢してねと説明されました。
10:55 会計を済ませ、終了。
お会計:8800円(保険内) ピシバニール7350円(保険外)
・・・
不育症の検査結果は良くないところは何にもなかったーというのがベスト。
でも、こうして不安なところを発見し、治療に移れるので、よかったと思います。
注射後2時間くらいして、hmgのほうの痛みは弱まり、
ピシバニールのほうは痛みを増しました。
夜になって、かなり痛くて動かせない角度があります。
触ると激痛がはしるので、上手に寝れるか心配です…
薬も増えたり、注射が痛かったり、嫌だな~と思うこともあるけれど、
この頑張りが未来に繋がってると信じています。
どうか、どうか、授かりますように☆
最後まで読んでくれてありがとうございます
ぽちりと応援していただけたらうれしいです(*´-`*)


D12 クリニック
8:50クリニック到着。
受付時にインフルエンザ予防注射もお願いし、採血を待ちます。
9:00 採血
不育症の検査もするので、採血は6本。
採血時にはいつも針や刺さっているところや血を見ないようにしています。
さすがに6本も採るとなると時間があるので、
気になってしまってウッカリ見てしまうと…
もうクラクラです(×。×)
「落ち着けー」と心の中で言いなんとか持ちこたえました。
途中、気持ち悪い?大丈夫?と看護師さん。
やっと終わったーという感じで部屋を出て待合へ。
コーヒーをもらって着席すると、
採血した看護師さんが私の番号を呼んでいます。
何かと思ったら、1本忘れちゃったということでした。
不育症検査分が6本+いつもの採血が1本。
不育症の1本を忘れたそうです。
血管が出にくいのと採血嫌いを知って、ごめんねーごめんねーと謝っていました。
無事すべての採血が終わったのが9:25過ぎ。
10:40 内診
左に20mmが育ってますよ。
さらっと終わりです。
10:45 診察
今回はタイミング
『当日18時と19時にスプレキュア、翌日タイミング』という指示でした。
これまでの日取りの流れより2日ほど早いタイミングでした。
ちょっと予想外で予定外。
「次回は体外か人工どちらにするか決めていますか?」と聞かれたので、
「体外にしようかと考えているけれど、夫が忙しいので、 決めかねています。」と回答。
行政の補助が1年目は3回出るので、
来年になってからでもいいのでは?というニュアンスの話をされました。
1度でうまくいけば何も問題ないけれど、うまくいかなかった場合、
その補助は大きいと再認識。
凍結もできるので、先に取っておいて次年度ということもできます。とのこと。
その後、スプレキュアがなくなってしまったので処方してもらい、
インフルエンザの注射もその時してもらいました。
私、予防注射をしたとういう記憶がありません。
「痛くないでしょ~♪」・・・「痛いです。」
「miku*さんは次女?」・・・「長女です。」
「長女は痛くないって言うんだけどね」
痛かったんです。みんな痛くないの?
痛いか痛くないかだと絶対に痛いです。
でも、我慢はできます。みんな聞かれても我慢してるのかしら?
「やってくれた看護師さんが、土曜日に体外受精のセミナーがあるから
時間があるなら来てみたらどうですか?」
と言われ、参加を決めました。
オットは土曜も間違いなく仕事にいくだろうから、
私だけだけど、家勉強になるかなと思って。
終了:11:30
お会計:10,850円(保険内)63,170(保険外)1,980円(インフル)3,800円(スプレキュア)
・
不育症検査は保険内と保険外があるそうで、検査は合わせて7万円ほど。
支払いは79,800円でした。
大きな出費です…。
検査結果は8日以降に出るので、
次回の受診時にはわかりますよということでした。
次回の受診というのは、陽性が出ての受診であることを強く願います。
最後まで読んでくれてありがとうございます
ぽちりと応援していただけたらうれしいです(*´-`*)
クリニックへ
9:00に採血をしてもらい、
朝ごはん替わりのバウムクーヘンを食べながら、
今後どうするかなど質問が浮かんだらちゃんと聞かなくちゃと考えていました。
10:25 内診
医師:きれいになったので、大丈夫です。
10:35 診察
医師:残念だったけれど、順調に回復していますよ。
今日か明日からこの薬を飲んでください。(プラノバール1日夕1錠12日間)
飲み終わった頃に生理がくるので、
それまでに人工授精にするか体外受精にするか考えてくださいね。
体外にするなら薬服用後の生理の後、もう1度生理が来てからになります。
助成金の話は知ってますか?夫婦合わせて収入が730万以下なら受けられます。
受付でこまかい話を聞いてみてください。
あと2-3回人工授精をして来年1~3月あたりに体外でもいいんじゃないかと思います。
私:人工受精なら薬服用後の生理だけではじめらるんですね?
医師:そうです。
私:服用後の生理まで避妊は必要ですか?
医師:必要ありません。
それで妊娠する人もたまにいるし、問題なく出産する人もいますしね。
私:では生理が来たら予約の電話を入れるようにします。ありがとうございました。
と、診察室を出て会計に向かおうとしたとき、
不育症検査の話を聞きたかったことを思いだしました。
急いで診察室をノック。
看護師さんに「不育症検査の話も聞きたかった」と言うと、
コーディネーターさんから説明してもらえるということになりました。良かったです。
まったく…、来たときから質問があればちゃんとしようと思っていたのに、危ういところでした。
しばらくして、事務の方が助成金の話をしてくれました。
年度ごとで初年度は3回、次からは2回になり、1-3月分は翌年度に回せるということでした。
もらった紙には色々書いてあったけれど、その都度質問していくのが一番かな。
説明をしてもらったあと、会計を済ませ、コーディネーターさんに呼ばれるのを待ちます。
11:20 8月に体外授精の説明のときと同じ方が不育症検査の説明をしてくれました。
スクリーニング検査(肝機能・能腎機能/甲状腺機能/自己抗体/血液凝固異常/免疫機能)
をしてみたらいいのでは?その検査の結果次第で、
もし必要ならば染色体検査/リンパ球混合培養試験/HLAタイピング検査となるかもという話でした。
スクリーニング検査は7万円。
次の診察予約をする際に、不育症の検査もしたいと言えばいいそうです。
今回授かったことで、体外へのステップアップはしなくてもいい?と思ったりもしました。
コーディネーターさんに質問してみると、赤ちゃんができるということはわかったけれど、
人工授精が4回目で、クリニックへ通うようになって1年半かかったので・・・
今回授かったということも含めて体外の成功率も上がると思います。
医師からも体外の話も出ていたので、ステップアップも必要になるかもしれないと分りました。
次はやるなら人工授精で、今周期はもしかしたら人工授精もせずに休もうかとも
考えていることを話すと、医師に確認してくれ、それは構わないという返事をもらいました。
体外授精にすすむならその前に不育症検査はしたほうがいいです。とのこと。
最後に「考えてみてくださいね。」と言われたけれど、私は検査を受けるのは決めています。
11:45 すべて終了
お会計:3430円
最後まで読んでくれてありがとうございます
ぽちりと応援していただけたらうれしいです(*´-`*)


ご訪問ありがとうございます!
Profile
旅行・食べること・写真が好きです。
優しいオットと仲良く2人暮らし。
2011.5月からクリニックに通いタイミング、AIH、IVFへとステップアップ。2014.10月に10週で3回目の稽留流産を経験しました。辛いことも多いけれど、
我が子にいつか必ず会えると信じています。
2015.2.26心拍確認、予定日は10月22日。
・Jour en bonheur・
フランス語で幸せな1日という意味です。
ベビ待ち3年と10ヶ月で再び赤ちゃんが!
2015.2.26心拍確認、妊娠継続中です
Calendar
New Entries
Categories
Archives
Recent Comments
Search this site
Log
2015.3.25クリニック卒業 2015.2.26心拍確認6週 2015.2.23胎のう確認 39 2015.1.16(体外移植)6 38 2014.12.11(自己) 2014.10 10週で稽留流産 2014.10.14クリニック卒業 2014.9.30心拍確認7週 2014.9.14胎のう確認 37 2014.8.12(自己)休診 36 2014.7.13(体外移植)キャンセル 35 2014.6.10(体外採卵)5 34 2014.5.14(体外移植)5 33 2014.4.10(体外採卵)4未回収 32 2014.3.11(体外移植)4 31 2014.2.7(体外移植)3 30 2014.1.6(体外採卵)3 29 2013.12.6(AIH)7 28 2013.11.1(体外移植)2 27 2013.9.29(自己) 26 2013.8.26(体外採卵)2 25 2013.7.24(タイミング・調整)11 2013.7.20 HCG15.51 24 2013.6.22(体外移植)1 23 2013.5.19(体外採卵)1 22 2013.4.23(調整期間) 21 2013.3.14(タイミング)10 20 2013.2.9(タイミング)9 19 2013.1.10(卵管内)6 18 2012.12.10(AIH)5 17 2012.11.11(タイミング)8 2012.10 7週で稽留流産 2012.9.24胎のう確認 16 2012.8.19(AIH)4 15 2012.7.19(卵管内)3 14 2012.6.16(AIH)2 13 2012.5.16(初AIH)1 12 2012.4.16(タイミング)8 11 2012. 3.17(タイミング)7 10 2012. 2. 8(自己) 9 2012. 1. 6(自己) 8 2011.12. 7(自己) 7 2011.11. 7(タイミング)6 6 2011.10. 6(タイミング)5 5 2011. 8.29(タイミング)4 4 2011. 7.30(タイミング)3 3 2011. 7. 1(タイミング)2 2 2011. 5.30(タイミング)1 1 2011. 4.25(自己)